1日目は遅くまでカルフールでお買い物をしたので流石に疲れて
早朝に行きたいヌガークラッカーのお店は3日目に回し、
少しゆっくり目に起きて午前中から迪化街へお買い物へ出かけました。
迪化街もホテルから徒歩圏内ではあるけれど、
GoogleMapで調べたバスで向かいました。
GoogleMapは毎回大活躍なんです。無いとどこにも行けない💦
まずは「利生堂」でフルーツティーを買います!
ここ前回初めて買って気に入ったのでリピートです。
Kちゃんにも頼まれていたので大袋を買うわよ!!
10種類以上あるフルーツティー。
1回分の小袋は40元。10パック買うと1パックおまけが貰えるよ。
大袋は600元、中袋は200元。
1回に使う分量が多めなので、大袋がコスパいいと思います。
ルピシアで買うとここの2倍以上のお値段だしね。
乾物も扱っています。
こちらは小袋。バラまき用にきれいな見た目を6つ見繕ってみました。
次はカルフールにもいっぱいあった「曽伴麺」の本店?
行くとおばちゃんが試食させてくれるんです。
これ、トリュフ麺。
なにこれ美味しい!!
こっちはちょっとピリ辛のヒラヒラフリル麺。
これはカルフールで買ったやつ。
2種類試食させてもらって、思わぬランチになってしまいましたw
トリュフ麺は1食128元!(640円くらい)
まあまあいいお値段ですね。1個だけ買ってみました。
(クレカ使えます)
夏用のさっぱり麺もありました。
お次はかなりの確率で買っている「家成行」のメンマ!
が、穂先しか無かったです。
硬い食感という茎部分は原材料の供給不足のため品切れとのこと。
ここのメンマは美味しいのでオススメなのです。
しかもお安い!60元(約300円)
丸ちゃん正麺のしょうゆ味に入れると美味しいよ~♪
カゴバッグで有名な「高建桶店」にも寄ってみました。
私はここで既に3つカゴバッグを買っているので、ここはパスです。
漁師網バッグは持ってないですが、使うシーンが無いと思って買っていません。
そろそろ足を休めたいのとお手洗いに行きたいので
GoogleMapでカフェを探しました。
そしたら雑貨店の2階にある「COFE」というお店を発見。
なかなかオシャレなカフェで、空いてたしここはHITです!
QRコードでオーダーします。
オーダーして支払いを済ますとお手洗いのドアのパスコードを教えてもらえます。
まぁみんは”ライチハニー&ルビーブラックティースパークリングブリュー”を
味見させてもらったら何とも不思議な味でした。お茶は日月潭の紅茶だそうです。
甘すぎないのはいいけれど、飲んだ事のない味で。
120元(約600円)台湾の物価的にはお高い方ですね。
私は何かで受賞したというチョコレートのセットを。
お茶付きかと思ったらチョコだけだった(;´Д`)
3枚で200元(約1000円)まあまあなお値段です。
ショーケースの中には恭しくチョコレートが並んでいました。
帰りがけに1階の雑貨店を覗いてみました。
こちらは柄がかわいい電源タップ。
お店の奥には
わんこ柄のファブリック製品が色々あったよ。
残念ながらフレブル柄は無かった模様。
一休みしたら次はまぁみんがチェックしていた乾物屋さんへ。
試食させてもらって、私はドライオレンジ(130元)を買いました。
愛文マンゴーも扱っていたけど、さすがにお高い。(260元)
それからまぁみんがチェックしてたお茶屋さんへ。
大きな缶の中に茶葉が入っていて、ここは量り売りしてくれるんです。
お手頃な台湾茶が買えるとのこと。
お次はドライベジタブルやドライフルーツを扱ってる「新 子」へ。
ドライチーズを買いたかったのだけど、無かったです~~💦
ここはいつも試食させてくれますが、おススメが”オクラ”と”エリンギ”らしいw
因みに私は”玉ねぎ”推しです。
目的のチーズが無くて、私はお買い物せず・・・
迪化街を丸っと巡ってみたのでそれなりに荷物が増えました。
一旦タクシーでホテルに戻ります~
余談ですが、タクシーの運転手さん、ずっと車内で歌ってるの。
カラオケ状態で笑えた。
何だろ、台湾の演歌みたいなのかな…。まぁみんと聞いていたら
サビ部分のメロディー覚えてしまい思わず2人で口ずさんだw