2025年07月13日

7/26(土)あさがやドラムでLIVE出演!歌ってきまーす!!

250726_チラシ.jpg

去る6月28日に元バンドリーダーの

還暦記念LIVE『60祭』があったのだけど、

その第二弾として『61祭』を開催するのね。


それで急遽「ゲストに来てくれない?」って声かけられて

「いいよー!」ってお返事しちゃいました。


元バンドと言うのは【カイザード・ブレイン】

と言うアニソン特ソンコピーバンド。

リーダーの沖上雄也G3氏と私でツインボーカルやってました。


私が抜けた後もG3氏はアマチュアながら

バンドや歌の活動を続けてきて今に至ります。


私の方はカイザード・ブレインの後は

【Maid in Health】というゲーソンコピーバンドを結成して、

それから【からふるべりぃ】という、まぁみんこと

工藤マミちゃんのいる声優ユニットで活動していました。


からべり以降はステージ活動してなかったので

もの凄ーくブランクのあるLIVEとなります。

ただ今一生懸命お歌の練習中!


【61祭】は1部に声優の三五美奈子さんがゲスト出演いたします。


私は2部の出演で、G3氏とのデュエットや

三五さんとのデュエット、朗読劇をやります。

もちろん、ソロでも歌いますよ!!


会場は、LIVEハウス『あさがやドラム』

東京都杉並区成田東5丁目35−12 山清ビル B1F


小さいハコなのでアットホームな感じで進行する予定。

物販やミニファンミの予定もあり。


お問合せ・ご予約は下記宛先へメールでお願いします!

YIU02147☆nifty.ne.jp(☆を@に変えてください)


ご都合よろしければぜひぜひ見に来てくださ〜い💓💓💓

posted by 紫苑みやび at 00:00| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月26日

【まぁみんと行く台湾】⑩ 帰国日。阜杭豆漿~台鐵便當~スターラックス航空

いよいよ台湾最終日。
まぁみんと私、疲れが溜まって予定の時間に起きられず・・・

まぁしょうがない。

1時間押しくらいですが、帰国までまだ時間はあるっ!
予定していた「阜杭豆漿」に朝ごはんを食べにいくのだ!!
そこの最寄り駅は地下鉄の善導寺駅なので、西門駅から向かう事にしました。

華山市場のビル2階にある「阜杭豆漿」
8時頃到着したら1階のビルをぐるっと囲むような行列ができていました。
やはり、ここは7時台に来るか昼前に来ないと大混雑なのでした。
(オープン時間は5:30~)
でも回転早いから何とかなるっしょ!

IMG_9356_s.jpg

鹹豆漿×2(45元×2)、厚餅の卵サンド(50元)、冰豆漿(35元)をメモに書いてオーダーしました。
カフェテリア形式でキャッシャーでお会計してその場でメニューのものを受け取ります。
合計175元で、@437円くらい。
以前より値上がりしてるけどそれでもやっすーーーー!!!

冰豆漿はホテルで飲む用としてお持ち帰りしました。

IMG_9358_s.jpg

IMG_9359_s.jpg

豆乳はお酢で固まっておぼろ豆腐状になってるのだけど、
カルディの鹹豆漿の素を使って家で作ろうとしても
うまく固まらないのです。何がちがうんだろうね?
IMG_9360_s.jpg
優しい塩味で、桜エビなどの具からの旨味も出ていて美味しいんだな。

IMG_9361_s.jpg
⑫の厚餅は卵サンドになってます。素朴な味わいです。
ここでお腹いっぱいにしちゃうとお昼に予定している台鐵便當が食べられなくなると思い
厚餅は半分こにしました。
IMG_9362_s.jpg


朝ごはんを食べた後は台北駅へ移動です。
駅構内にお弁当の販売所があるので~
台湾駅は地下鉄はもちろん台湾鐵道も高速鐵道も全て地下に駅があり、
駅舎の1階はでっかい吹き抜けなのよね。
IMG_9368_s.jpg

9:15頃駅弁販売所に到着。まだお店は閉まってた。
まあ9:30にはオープンするので待つことにしました。
IMG_9370_s.jpg

ここではお弁当の事を「便當」って書くのだけど、何でだろうとググってみたら
AIによると日本統治時代の弁当の当て字のようですね。
IMG_9371_s.jpg
オープン時間はレトロなパイコー弁当1択のみでした。
排骨肉美味しいからこれでいいのだ!1個100元(500円くらい)やっぱ安いよね。
IMG_9372_s.jpg


お弁当を手に入れてホテルに戻り、最後のパッキング。
勘違いしてて12:00がチェックアウト時間だと思ったら11:00でした。
フロントから電話が入って慌ててホテルを後にしました。
ホテルからは空港行きMRTまではタクって行ったよ。


到着した時は買えなかったCoCo都可。
MRTの中では飲食禁止なのでね。
IMG_9377_s.jpg
台北の最後にタピオカミルクティーを買おうと思って・・・
そしたらヨンジーガムロ(楊枝甘露)があるではないですか!!
香港発祥のデザートなんだけど、日本で本格的なのはなかなか無くてね。
(池袋の香港デザート店にはあるようです)
ミルクティーよりもこっちにしました!!しかしメガサイズだなこりゃ。

IMG_9378_s.jpg

スターラックスでは前々日にwebチェックインを済ませていたので、
カウンターでスーツケースを預けたら地階のフードコートに移動してランチです。
台鐵便當と楊枝甘露をいただきました。
いやぁ、ボリュームあって楊枝甘露もメガサイズでお腹いっぱいになりそう。
(機内食食べるから残しちゃったけどね)
IMG_9379_s.jpg

お弁当食べてたから結構ギリギリに搭乗口へ辿り着きました。
帰りは空港で逆両替をしたのみ。
2000元が手数料取られて約9000円で戻ってきました。


帰りの便は3+3席の小型機でほぼ定刻通りのテイクオフ。
座席のモニターも小さめでした。
IMG_9387_s.jpg

お昼ご飯からあまり時間は経ってないですが機内食~🍴
事前に2つのメニューから食べたい方をリクエストしておいたので
スムーズに持ってきてもらえました。
IMG_9383_s.jpg

こちらはまぁみんの機内食。
IMG_8736_s.jpg

帰りもオリジナルカクテルがあったので頼んじゃいました。
ジンベースの「サイファ・コスモス」
IMG_9384_s.jpg
ジンだとちょい苦みがあり、行きのラム種ベースよりは苦手でした。
IMG_9386__s.jpg

機内食を食べ終わると飛行機はもう日本の上空です。
IMG_9392_s.jpg

そして無事帰国!!お疲れ様でしたぁ~~
今回も暑くて歩き回って大変でしたが、トラブルは無く帰ってこれました。
まだまだ行けてないお店がいっぱいあって、次回の宿題となったわ。
また台湾へ行きましょう!!




【おまけ】スターラックス航空のトイペw
IMG_9388_s.jpg
印刷されてるのね~
ネットに上がっている写真はもっとかわいいデザインのものがありました。


posted by 紫苑みやび at 23:00| Comment(0) | 台北2025.06 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月25日

【まぁみんと行く台湾】⑨鼎泰豊の元シェフがいる「五草車」で絶品ディナー

青田茶館でお茶した後は移動して、鼎泰豊の元シェフが独立したお店
だという「五草車」へ。
Instagramの @たいわんめし さん情報を見てここに行こう!って決めました。
お初のお店です。
IMG_9327_s.jpg
街の中華レストランくらいの規模ですが、スタッフさんも複数いて
きびきび働いていました。
入口で2名とスタッフさんに告げ、外で待つ事数分。
呼ばれたので中に入りました。
オーダーはテーブルのQRコードからスマホで注文します。
メニューも置いてあったのでじっくり選んでみました。
IMG_9326_s.jpg
2名用のテーブル席はあまり大きくはなかったので
オーダーはいっぺんにせず、テーブルに乗り切れる品数にしておいた。

IMG_9335_s.jpg
酸辣湯。この容器は鼎泰豊で使っているものと同じかも。
具沢山の酸辣湯。お味も鼎泰豊のものと同じみたい。
IMG_9336_s.jpg

IMG_9337_s.jpg
醤油味の蝦ワンタン。ピリ辛でない方を選んでみたら、ほんと辛くなかったよ。
2人で食べるには多かったなぁ。(まぁみんが頑張って食べてくれました)
中華の蝦ものはそのプリプリさにハズレなしだよね。

IMG_9338_s.jpg
空芯菜炒め。間違いない美味しさ。
あっさりしていてくらでも食べられたちゃうよ。

IMG_9342_s.jpg
卵炒飯。基本の”き”のチャーハンですね。
パラパラさ、塩加減ともに絶妙!
胃袋が許すなら一皿食べたいくらい。おいちかったぁ~~
IMG_9344_s.jpg
炒飯はこのお店のウリのようで、排骨肉乗せ炒飯や、えび炒飯、豚肉炒飯
蝦ミソ炒飯、蝦と豚肉炒飯があったよ。

IMG_9341_s.jpg
肉入りなす。
これ大ヒット!甘辛醤油味で茄子の中にひき肉が入ってるの。
美味しかった~。

サービスのお茶はコップのお茶が減るとすぐ注いでくれるのよ。
2人でこれだけ食べて合計3500円くらいだったかな。

さすが鼎泰豊の元シェフのお店。
どのお料理も美味しかった。
小籠包はメニューに無いのですが、また食べに行きたいお店の一つとなりました。
posted by 紫苑みやび at 20:00| Comment(0) | 台北2025.06 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする