2015年03月22日

さよなら渋谷東急プラザ 49年の営業に幕

IMG_9334_s.jpg
2015年3月22日18時に渋谷東急プラザが閉館しました。
渋谷駅周辺の再開発に伴って建て替えるのだそうです。
 
IMG_9162_s.jpg
 
IMG_9157_s.jpg
 
IMG_9159_s.jpg
 
1965年に商業施設としてオープンし、
49年に渡り渋谷で多くの人に親しまれてきた施設です。
 
私は毎週通ってるお稽古の帰りに立ち寄って
B1にある渋谷市場を利用していました。
B2のパスタ屋さん「先斗入ル」もお気に入りでした。
お稽古場が宇田川町⇒道玄坂上から今の場所に引っ越してから
利用するようになったので、ここ5~6年くらいでしょうか。
 
渋谷市場は通り1本挟んだ向かい側の東急東横店に比べ
とっても庶民的で、 お肉・野菜・お惣菜をよく買っていました。
 
 
 閉店に伴い、6Fではタイムスリップギャラリーという
展示会が開催されていました。
IMG_9337_s.jpg
 東急プラザがオープンした昭和30年代の渋谷の写真など。
路面電車が走っていたり、街並みも高層ビルが無く低かったですね。
知らなかったのですが、渋谷にはロープウェー(ケーブルカー)も通っていたのですよ。
o_01.jpg
ひばり号といって東急東横店の東館と玉電ビルをつないで架かっていたそうです。
今の渋谷からは想像できないですね

 
東急文化会館があった頃の渋谷駅周辺の模型。
五島プラネタリウムがありましたよね~。
ここは今ヒカリエに生まれ変わりました。
IMG_9339_s.jpg
東急東横店の屋上には遊園地もあったのですね。
 
 
東急プラザは2018年に地上18F・地下4Fの高層複合施設に生まれ変わるそうです。
IMG_9336_s.jpg
 
渋谷駅周辺の再開発が進んでいますが、オリンピック前に完成するのですね。
IMG_9335_s.jpg
 
 
 展示の中には利用者からの思い出や感謝の言葉の直筆(拡大)展示もありました。
親子2代で利用していたりと、長く営業していたからこその
思い出が綴られていて、 一人一人の利用者にとって
大切な思い出の施設だったんだなぁって胸が熱くなりました。
 
 
 最後の思い出に、レスポのバッグが半額だったんで
ミニボストンを買いました。
IMG_9345_s.jpg
 
そういえば、今使ってるコロコロカートは東急日本橋店が閉店する時に買ったものです。
ちょっとした記念の品になる事でしょう。
大事に使います。
 
ラベル:東急プラザ
posted by 紫苑みやび at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック