2017年10月29日

宝山焼酎の宝庫「宝山バル」でさつま料理を堪能の巻 @八重洲


IMG_8126_s.jpg

東京は世界各国のお料理が楽しめるし、

日本各地のお料理も食べられますよね~♪


この日行ってみたのは

都内初という宝山シリーズで有名な西酒造公認の

薩摩料理が食べられる和食バルです。



「さつまの風薫る 宝山バル 八重洲本店」


IMG_8127_s.jpg

東京駅八重洲口から通りを渡ってすぐのビル地下1階にあります。





こちらの個室は、ふすまを開閉して出入りする作り。

一旦座ってしまうと身動き取れないのが玉にきずですが

プライベート空間は確保できます。



IMG_8128_s.jpg

メニューを見ると薩摩焼酎の宝山のラインナップが豊富でした。

宝山ファンの方、薩摩焼酎が好きな方におススメです。


IMG_8131_s.jpg


IMG_8132_s.jpg





食材に関しても鹿児島から直送されているものを

使っているそうですよ。


IMG_8143_s.jpg






薩摩焼酎宝山が豊富に揃っているお店なのですが

お酒弱くてあまり飲めないのが残念です・・・。

お友達はビール、私はジンジャーエールで乾杯。


P1280223_s.jpg





お通しの胡麻和え。優しいお味。


P1280224_s.jpg





★ポークジンジャーズサラダ(ハーフ)


P1280226_s.jpg

二人ならハーフで十分ですよ。

そしてこのポークジンジャー、地味だけど

とっても味付けが良くて美味しい。

トッピングされているゴボウのスライスも

味のアクセントになっています。

このポークジンジャーでご飯食べたいと思いました(笑)






★五島列島からお届け!鮮魚5種盛り合わせ


P1280244_s.jpg


お魚の種類聞きそびれた(^^ゞ

カツオ、ブリ、鯛、アジともう1種だったかと。

特にカツオの切り身が大きく、新鮮で言うことなし!

盛り付けも美しい。

赤い身は南天ではなく、マイクロトマトなのです。

なんて斬新な!

あとでプチプチといただいちゃいました。




お醤油は九州の甘口醤油でした。

最近関東でもよく口にするようになりましたね。

私はわりと好き。



P1280245_s.jpg






★黒宝豚のとろとろ温泉しゃぶしゃぶ(2人前)


P1280255_s.jpg

アゴ出汁の中にお豆腐が入っていたのですが

いつのまにかお出汁に溶けて

豆乳鍋に変化しました。お野菜もたっぷり!!


P1280261_s.jpg


焼酎粕で育てたという黒豚さん、クセもなく美味しいです。


P1280264_s.jpg





★ガネ天


P1280266_s.jpg

大き目の拍子切りにされたさつまいもの

サックサクの天ぷらです。

甘くてほくほくのさつまいもに衣の食感が加わって

シンプルながらもごちそうと化しています。

それにしても揚げ物が美味しいわ~~






★細うどん


P1280273_s.jpg

シメはおうどんで。

コシのある細うどんをお上品なうどん汁でいただきました。

ありきたりな表現だけど、まさにつるつるしこしこ!!


P1280279_s.jpg





★紫芋の濃厚トリュフ


P1280282_s.jpg


しっとりと仕上がったトリュフです。

チョコとお芋の味がミックスされてなんとも言いようのない

繊細な味に仕上がっていました。




メニューのビジュアルがグラビア写真のように美しくて、

もっと食べたいものがたくさんありました。




それにしても、何を食べても美味しかった!!

最近の居酒屋さんってレベル高いわ~~

(宝山バルに特別いい板さんがいらっしゃるのかな?)






さつまの風薫る 宝山バル 八重洲本店居酒屋 / 東京駅日本橋駅京橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9














posted by 紫苑みやび at 08:06| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください