2018年02月15日

お値段以上!大満足な打ち上げ@お江戸あやとり(歌舞伎町)


肉女子会で知り合ったYちゃんと

年末~お正月にかけて制作したグッズ会社のパンフレットの

打ち上げをしてきました。

IMG94523_s.jpg

歌舞伎町のメイン通り沿いでゴジラのいる東宝シネマの

手前左側にある飲食ビルの6F





IMG25759_s.jpg

エレベーターを降りると目の前に日本酒のビンがずらりとディスプレイされていました。

お酒の特徴も書いてあって見るだけでも楽しそう。

入店するとすぐ目に付くのは『和の小物』たちでした。


IMG25729_s.jpg

私達はお店の奥にある小上がりの掘り炬燵席へ。

そう広くない店内が見渡せます。




焼き物の調理場がお店の中心にあって、

周りがカウンター席になってます。

調理場上のダクトが銅版?で作られており

ピカピカできれいです。

カウンター席はライブキッチンさながら

板場の様子を間近に見る事ができます。


P1290225_s.jpg

店内「和」のこぎれいな雰囲気で

ここが歌舞伎町ってことを忘れそうです。

炉端焼きの大きなしゃもじもあったりして、

外国人観光客が喜びそう!と思ってみたり。




テーブルセッティング。巻物はメニューです。

箸置きがワイヤー製の「あやとり」なんですよ。

この日は飲み放題付きの「あやとりプラン」4980円にしました。



IMG95001_s.jpg

飲み放題メニュー(日本酒が結構充実しています)


IMG95332_s.jpg

私はブラッドオレンジ梅酒のソーダ割りを


P1290222_s.jpg

Yちゃんは黒龍を1合で乾杯!!お疲れ様でした~~


P1290216_s.jpg


先付けとお出汁。

枯山水のようなものが出てきました。


P1290217_s.jpg


「日本の庭園~石の芋~」

白い砂地は粗塩、黒い塊は竹炭を纏った「インカのめざめ」です。


P1290218_s.jpg

バターを添えて黒い皮ごと食べられます。ほんのり甘いジャガイモですね。

ホクホクしてて美味しい。


P1290223_s.jpg


「21世紀のお出汁」旨味成分が凝縮されたお汁です。

赤いのは滋賀県の赤こんにゃくだわ!

先日滋賀県のアンテナショップで食べたので分かりました。


P1290220_s.jpg




巨大で色とりどりな「八寸」

8品が盛られています。どれから食べようか迷っちゃう。

お魚類は江戸前で下ごしらえしてあるので

そのままお召し上がりくださいとのこと。



P1290227_s.jpg

単品メニューで1人前1580円。

これはマストでオーダーしたいメニューです。




お刺身は大トロ。これはいい大トロ!

大トロ苦手なのですが、わさびだけで美味しくいただけました。

(一緒に乗ってた塩味の海藻ゼリーは別々に食べちゃった)

その上は鯛のかいわれ巻き。イクラを乗せてくださいとの事。

P1290231_s.jpg




ガラスの器にはサーモンのねぎソース、その手前はニシンの菜の花和え。

甘酢で大好きな味!

赤い縁取りの器にはイカの塩辛。

1つ1つが違う味わいです。

P1290232_s.jpg

素朴な藁葺き屋根型の器には炙りブリのおろしポン酢。

大根おろしのポン酢がブリの味を引き立ててますね。

(手前はサーモン)

P1290233_s.jpg

鱈の南蛮漬け。これも好き~♪

P1290234_s.jpg




たっぷりのイクラをかけて仕上げた鯛をいただきます。

P1290236_s.jpg





八寸を食べ終わると炉端焼き鳥が次々と・・・

塩の焼き物は木製の台に乗せてくださいます。

(桶職人だった祖父が作っていた踏み台のミニチュア版みたい)


砂肝。コリコリの食感。

半生の部分もあり、新鮮でないとできない仕上がり。

P1290238_s.jpg




ハツ。絶妙な焼き具合。

独特の食感が活きています。

P1290240_s.jpg




タレのレバー。表面を軽く炙っているだけで中はレアな状態。

臭みも全くなく口の中で蕩けます。

やはりフレッシュならではな仕上がり!

P1290241_s.jpg




タレの正肉。こちらはちゃんと火が入っています。

でも焼き過ぎずふっくらな仕上がり。

P1290243_s.jpg




塩のセセリ。希少部位がみっちり刺してあります。

肉の旨味が感じられます。

P1290248_s.jpg




炉端焼き野菜は「金針菜」。忘れ草と言われる百合科のつぼみだとか。

初めて食べました。

えぐみとかはなく、ほんのり甘い。

P1290250_s.jpg




テーブルにあった山椒、楊枝入れ、七味。

この山椒が美味しくて、焼き鳥にバッサバッサかけちゃいましたw

特にタレものには合いますねえ!!

P1290267_s.jpg

Yちゃんは「越乃寒梅」を。私はソフトドリンク。

P1290246_s.jpg




焼き物が終わると「名物ぐじ豆腐」がやってきました。

ごはんを甘鯛で包み、周りを豆腐で囲ってます。

その上に柚子香るべっこう餡がかかった一品。

ほっこりする優しい味わいでした。

P1290254_s.jpg




P1290255_s.jpg


蟹の甲羅焼き。蟹味噌もいっぱい!

蟹の味噌も苦手なのですが、これは美味しくいただけました!!

きっと食材と調理がいいのでしょうね~♪

P1290258_s.jpg






〆のお食事は浅草開化楼の中華そばか、鳥屋の親子丼が選べました。

Yちゃんと1つづつオーダーしてシェアしたよ。

P1290259_s.jpg

ラーメンは基本の醤油ラーメン。

スープにも手抜きが感じられない味でした。

P1290261_s.jpg

親子丼。卵の仕上がりはしっかり目に火が入っています。

やや濃い目の味付けながらお出汁もしっかり感じられ

お腹がいっぱいなのに食べ進めてしまう味。






甘味は升に入った黒ゴマ豆乳プリン。

P1290263_s.jpg

甘さ控えめ、なめらかプリンで美味しかった!




飲み放題付きで4980円のコースでしたが大当たり!!

Yちゃんと大満足で、これからの2人の仕事についても

話が弾みました。




単品メニューもお手頃なので、おススメです。

歌舞伎町で変な客引きに捕まらなないでね。

このお店なら安心して利用できますよ!!







お江戸あやとり居酒屋 / 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅
夜総合点★★★★ 4.0














posted by 紫苑みやび at 23:48| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください