2023年03月19日

浜田山でステキイタリアン「 Eccomi!! 」のディナーをば



IMG_5451_s.jpg


普段は訪れないエリアなのですが、知り合いさんにおすすめされて

井の頭線・浜田山にあるイタリアン「Eccomi!!」に行ってみました。

駅から徒歩2分の隠れ家的なお店です。

IMG_5428_s.jpg

厳選した旬の食材を調理法や組み合わせにこだわったお店なんですって。

シェフの小林さんはリステランテ・ヒロやフレンチ店で修業され、

前菜からドルチェまでオールマイティに腕をふるう料理人とのこと。


IMG_5429_s.jpg

階段を降りて半地下にあるエントランスへ。


IMG_5430_s.jpg

テーブル3卓、カウンター3席というこじんまりと店内。


IMG_5432_s.jpg

 

まずはジンジャーエールで乾杯。


P1400932_s.jpg

 

初訪問なので、お任せディナーコース(税込6800円)をオーダー。

 



IMG_5434_s.jpg

桜えびとトマトムース、菜の花ソース ~新玉ねぎアイス~

まず、新玉ねぎアイスって?!とビックリ。
火を入れた玉ねぎのほのかに甘い香りのアイスです。
そして彩りがきれいですね~
桜えびも菜の花も新玉ねぎも春の食材。春がいっぱい。
トマトのムースも優しい味わいで1品目からやられました。

 


P1400936_s.jpg

富山産白海老と菜の花、ジェノベーゼの海老だし冷製パスタ

白海老の剥き身が沢山乗ってます。
このパスタも春がいっぱい!トマトあま~い。

 


P1400938_s.jpg

鰆のソテー、山菜芹ソース
セリのソースですか!それを様々な山菜と合わせて付け合わせに。
鰆も皮目はパリっと、身はふっくら。
塩加減もちょうどよく美味しい~♪
鰆の下に敷いてあった白いものは、お豆腐だったのかな?
そんなサプライズもありました。

 


P1400940_s.jpg

長野県産・雫コンコード

パッと見ワインに見えますが・・・
赤ワインの原料のブドウで作ったジュース。
濃厚で美味しかった。アルコールはあまり飲めないので。

 


P1400941_s.jpg

ホタルイカと焼き筍、イカ墨のリゾット
たけのこは初物です。って今日ほとんどが初物なのですが。
ホタルイカとたけのこの組み合わせも面白いですね。
パスタにリゾットと来て、かなりお腹にキテますw
が、美味しいので食が進んでしまいます。

 


P1400944_s.jpg

口直しの季節のミニカプレーゼ
イタリア産ブラータチーズと清美オレンジ、フルーツトマトのカプレーゼ ~バジルのグラニテ~
またまた面白いものが!バジルのグラニテですって。
甘いのだけど、バジルだ!
トマトとチーズとバジルで確かにカプレーゼ。
更に清美オレンジを合わせてて、デザートみたい。

 


IMG_5451_s.jpg

鹿肉のロースト、金柑とカリフラワーソース
付け合わせは、さつまいも、ジャガイモ、レンコン、里芋、ナス、ブロッコリー、カブ
金柑のソースはちょっと苦みのある爽やかな柑橘の香りで鹿肉に合ってますね。
カリフラワーソースは優しいお味。
お肉の焼き加減はレアで絶妙、お野菜もたっぷり味わえました。


P1400947_s.jpg

 



P1400949_s.jpg

ドルチェ
苺ジェラートと抹茶クリームのスプリングモンブラン

抹茶のモンブランはホイップクリーム仕立てでふわふわ。
苺のジェラートには小さくカットされた苺も入っており
チョコレートソースに土台はメレンゲと盛りだくさんな1品。
出来立てを食べないと蕩けちゃう~
 



P1400951_s.jpg

食後のCAFE

カフェラテにしました。

 

とっても充実したコースでした。
パン類の提供は無かったのですが、要りませんね。
メニューからお値段換算していったらとても6800円では収まりませんよ。
コスパ良すぎです。

カジュアルなお店だとは思いますが、ワインリストにはリーズナブルなものから
ペリエ・ジュエ・ベル・エポックや2013年もののシャトー・オー・ブリオンも置いてます。
ちょっとしたランチや晩ご飯に利用したり
デートや記念日、パーティー利用にもよいお店だと思いました。















posted by 紫苑みやび at 22:10| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください