2023年05月11日

プレ母の日で、回らないお寿司屋さんへ・・・


IMG_6849_s.jpg

もうじき母の日。

お寿司が食べたいな、と言っていた母の為に

回らないお寿司屋さんに行ってきました!

神田駅から徒歩4分くらいにある「鮨しいな」


IMG_6851_s.jpg

2022年11月にオープンした新しめのお店です。

大将が椎名さんなので、店名になってます。

カウンター席に案内いただきましたが、

大将以外の職人さんもいて、職人さんを独占できる個室も完備。


IMG_6857_s.jpg
 

余談ですが、4年ぶりに神田明神の神田祭が開催されます。

ここの所在地鍛冶町も神田明神の氏子さんなので

ポスターが貼られていました。

スタッフさんに神田祭の公式ガイドブックも見せていただいたよ。

IMG_6856_s.jpg
お寿司を堪能したいので、お酒ではなく炭酸水をオーダーしました。

母はお茶をお願いしました。

P1400986_s.jpg
 

本日は大将おまかせコース(税込15,000円)で。

お値段が決まっているので安心です。

苦手な食材を聞いてくださるので、

お任せでも「あー、これ食べられない」って事にはなりませんね。

 

P1400985_s.jpg


1品目はほうれん草の胡麻和えとタコの柔らか煮。

 

 

お造りは、大トロ、ヒラメ、シマアジの3品。

文句なく美味しいです。


IMG_6855_s.jpg



握り。シャリは最初から小さめで握っていただきました。

一口サイズでちょうど良かったです。

IMG_6886_s.jpg

上段左から白イカ、小肌、海苔を挟んだマグロヅケ

中段左からエビ、トリ貝、大トロ炙り

下段左から金目鯛、ノドグロ炙り、穴子塩

どのネタも美味しかった~♪

 

揚げ物は天ぷらの名店「天一」で腕を磨いた職人さんが

担当しているそうで、絶妙な揚がり具合でした。

雪塩(紅彩塩)でいただきます。


P1400996_s.jpg

車エビ:カリカリの足も添えられていました。

しっぽもいただきました。

 


P1400999_s.jpg

とうもろこし:塩で食べると甘さが際立ちます。

 


P1410002_s.jpg


稚鮎:ふっくらと揚がっており、骨はまったく感じません。

  

握り以外のお寿司。

P1400997_s.jpg


いくら:小皿でいただきます。たっぷり目で嬉しい♪

 

P1410003_s.jpg


白ウニ:香りのいい極上の海苔をたっぷり巻いて。

 

IMG_6870_s.jpg

玉:江戸前で甘い玉子焼き。オレンジに近い色合いは

大分のブランド卵「蘭王」の黄味の色が濃いからなのだそう。

 


IMG_6874_s.jpg
P1410011_s.jpg

蘭王を使った茶碗蒸し。卵色がやはり濃ゆい。

よもぎの生湯葉、ゆり根、エビ等が入っていました。

 


P1410013_s.jpg

とろたく:これも贅沢に大きな海苔を巻いていただきました。

  



P1410016_s.jpg


デザートは苺ヨーグルト。

 

最後にあがりをいただきました。

P1410018_s.jpg

お寿司もお造りも天ぷらもいただけて大満足~(*´▽`*)

母も喜んでくれました。

 

ちょっと贅沢したい時にいいお寿司屋さんだと思いました。

下町価格なのがいいですよね。

 


鮨しいな寿司 / 新日本橋駅神田駅三越前駅
夜総合点★★★★ 4.2




















posted by 紫苑みやび at 23:36| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください