2024年01月07日

#RSP100th #龍角散ダイレクト スティック ピーチをお試し!




IMG_1515_s.jpg

サンプル百貨店主催

第100回リアルサンプリングプロモーション(RSP)にて

”ゴホン!といえば龍角散”

龍角散より「龍角散ダイレクト スティック ピーチ」

ご紹介いただきました。


IMG_1653_s.jpg

生薬生まれの喉のお薬(第3類医薬品)です。

 

 

龍角散の会社、創業はなんと今から200年以上も前!!

江戸時代の1997年(寛政9年)頃。

歴史ある会社です。


IMG_1518_s.jpg



藩主のために喉の薬を作ったのが秋田の地だったそう。

今も生薬の原料となる植物を秋田で栽培しています。

IMG_1521_s.jpg

 



IMG_1523_s.jpg

 一般的な咳止め薬というものは 

口から摂取された後、内臓から吸収され

脳に伝わり、咳中枢に作用。

その後腎臓から排泄されるため、副作用が避けられません。

 


IMG_1524_s.jpg

 

 一方、龍角散の作用は・・・

ノドの粘膜に付着し、繊毛運動及び

ノドの自浄作用を活性化。

内臓に影響を及ぼさず、ノドだけに作用します。

 



IMG_1525_s.jpg


ノドの不調には・・・

軽い状態から重い状態まで

龍角散のアイテムで対応できうるものを比較している図です。

軽い症状ではのど飴を、軽い咳には元祖龍角散、

咳や痰には龍角散ダイレクトを

といった具合です。


IMG_1653_s.jpg

声のお仕事をしている上で、ノドの不調があればすぐ耳鼻咽喉科へ

行ってしまうのですが、

医者にかかるかでもないな、という軽い症状の時は

市販薬で乗り切りたいです。

そんな時に使ってみたいですね。


IMG_1654_s.jpg

今まで龍角散は生薬の味が苦手で敬遠していたのですが

龍角散ダイレクトピーチは、あまり生薬のニオイも無く

服用しやすかったです。

また粉ではなく、顆粒なのも飲みやすい要因となっています。

1回分個包装のスティックタイプなのも

使いやすいです。


IMG_1655_s.jpg

 

収録現場にもそっと鞄に忍ばせて持って行けるので

ちょっとノドに負担がかかったかな?という時に

ササっと飲みたいと思います。

 

 

#プロモーション
#龍角散から提供いただきました #RSPに参加しました #rsp100thlive #サンプル百貨店

#龍角散 #龍角散ダイレクト #ゴホンと言えば龍角散
















posted by 紫苑みやび at 22:46| Comment(0) | ブログレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください