2014年06月03日

香港の百合油(リリーオイル)使い比べ

ず~~っと以前
香港旅行へ行くとツアーの現地係員の人から
外用万能軟膏タイガーバーム
勧められていました。
 
あれ、塗るとかぶれちゃうから私は使えなかったのだ。
 
んで、現在は何も勧められないけど、
タイガーバームに代わる外用万能薬はコレだと思います。
 
それが「百合油・LILY OIL」 リリーオイルです。
 
湿布薬みたいにスーーーッとするメントール臭が特徴の揮発性の油です。
 
主に筋肉痛や関節炎・肩こりなどにいいそうですが、それ以外は
頭痛、歯痛、乗り物酔い、風邪、 虫さされ、腹痛、火傷などにも
効果があると効能書きに書いてあります。
香港の家庭には大抵置いてる常備薬なんだって。
 
 
これはまゆりんのご仏前用に購入したリリーオイル。
白猿印が目印でジョーダンにある裕華國貨という中華系デパートで購入。 
 22HKドルでした。
BpLcUHJIEAAgOzw.jpg
彼女はこれが気に入ってて肩こりや頭痛、足の筋肉痛に愛用してて
私や香港人のミンさんに1ダース買ってくるよう依頼した事も!!
1瓶が目薬くらいの容量しかないからすぐ使っちゃうんだって。
 
一時期裕華國貨ではずっと「無い」って言われたんだけど
復活したのかな?
 
そういやパッケージデザインがリニューアルされて
会社名が昔と違う。
 
 
箱が汚れてますが左が昔の白猿印のリリーオイルです。
BpG2InhIcAAcT8z.jpg
 そして白馬マークのリリーオイルもあります。
 
白っぽい箱の「白花油」というのもあります。
 
 
更に近年は「紫花油」というのも見かけるようになりました。
BpLcUNuIMAANCs-.jpg
 こちらはメントール臭はすぐ飛んで、
残り香はちょっとフローラルなイメージ。
ラベンダーらしいのですが、そんなにラベンダーという香りではない。
 21.5HKドルだったかと。
 
どれも効能は同じなので、塗った刺激とかで
好きなものをチョイスするといいかも。
大体値段も同じくらいだし。
 
ニオイが強烈で効きそう~って思うのは白猿印のだよ。
 
 
今 風邪引いてて咳・鼻水・タンが出てます。
風邪や喘息にもいいとの事で、喉と胸元に刺激が少な目の
紫花油を塗り塗りして、香港の喉飴舐めてるの。
これで治ったらすごいね。
 
さてどうなります事やら・・・
 
 
様子見て治らなかったら医者へ行きますです。
posted by 紫苑みやび at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 香港2014.05 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

香港でのお買物一覧(2014年)

今回のお買物で、大物と言えばレスポのバッグくらいかな。
1000HKドルちょい。
 前回の香港旅行で母にポーチを買ったのがこの柄で
グレーにピンクの刺繍が入ってる生地のもの。
この柄が気に入ったので探していたんだけど、もうなくて・・・
やっと見つけたから買っておきました。
母と兼用で使おうと思います。軽いのがいいのよ。
 
 
あとはごちゃっと。
CIMG4631_s.jpg
 手前の袋入りと缶の飴はお馴染みの「京都念慈菴川貝枇杷膏」
香港の喉飴です。ドラッグストアのワトソンズで買うとちょっと安い。
 
右側の白い箱はペニンシュラホテルのチョコレートギフトBOX、
中央の瓶はマルコポーロホテル内のレストラン「夜上海」で
購入のXO豆板醤(100HKドル)
ペニンシュラのXO醤は380HKドルもするんで
使い切れないと勿体ないからパスしちゃった。
 
紫花油、百合油は約22HKドルずつ。
ジョーダンの裕華國貨で買いました。
 
CIMG4633_s.jpg
 左はインスタントミルクティーとインヨンティー。
香港のミルクティーは濃厚で美味しいんだよ~
インヨンティーは、紅茶+コーヒー+ミルクという不思議な味。
これらはスーパーマーケットで買いました。
 
Pop-Panはネギ入りクラッカーです。
美味しいんだよ~。大好き!!
日本でも売ってる所があるんだけど、輸入に時間がかかってて
どうも脂が酸化してるっぽいから現地で買いました。
 
右はショウガドリンク。
アジアのショウガドリンクはガツンと辛くて好き。
 
 
毎日大行列のジェニーベーカリーはパスして敢えて
コーズウェイベイのクッキーカルテットで
クッキーの詰め合わせとハートパイを買いました。
CIMG4636_s.jpg
チョコ味が多い”チョコレート・ラバー” 208HKドル
重いからスーツケースに入れて持ち帰ったけど、割れなくて良かった。
プチプチのパッキンが2重にちゃんと入ってるから大丈夫でした。
 
ハートパイはお土産であげちゃうものです。
 
 
ANAの機内販売でアモーレパシフィック系列の
IOPE(アイオペ)を購入。3300円でした!
IMG_5877_s.jpg
CAさんがこれよく売れてるんですよねって言ってたよ。
今話題のクッションファンデだからなぁ~
みやびも【ブログレポ】書いていてるんで良かったら見てみて~~
 
 
自己消費が多いけど、おすそ分けでからふるべりぃのメンバーに
クラッカーとお茶をあげるのだ!
posted by 紫苑みやび at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 香港2014.05 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竹園海鮮飯店(九龍城)のバターチーズロブスターin2014年5月香港

香港2日目。金曜日の夜です。
 
竹園海鮮飯店のバターチーズロブスターagain!!
とばかりに、現地のお友達が同行してくれないにも関わらず
行って来ちゃいました!!
 
前回2009年に行った時は【こんな様子】でした。
3人で行ったから、巨大シャコ、ロブスター、お魚の
3品をオーダーして680HKドルでした。
 
果たして今回は・・・・・・
 
私たちが向かった竹園海鮮飯店は
 尖沙咀のお店ではありません。
九龍城にあるローカルな方のお店です。
CIMG4499_s.jpg
 
タクシーでお店の住所を書いた紙を見せて向かいました。
iPhoneのGoogle Mapを見てると
ちゃんと九龍城へ向かっているので一安心。
 
運転手さんがあの緑の看板だよと指指して
近くで下してくれました。
IMG_5946_s.jpg
 
ありました!! 小汚いお店が(失礼)
IMG_5948_s.jpg

 前回来た時に比べてネオンが寂しいことに・・・
IMG_5947_s.jpg
何だかヤル気の無さを感じました。
 
前回のネオン
090208_takezono.jpg
 
 
こちらはいけすのある店頭
CIMG4498_s.jpg
 
 
 ここまで来たので入ってみたゾ!
CIMG4495_s.jpg
お箸袋には「富園海鮮飯店」とあり(竹園)と表示されていました。
改名したのか、経営者が変わったのか・・・?
 
あのチーズロブスターでテーブルがギトギトになるので
テーブルクロスではなくビニールが敷いてあったよ。
さらにティッシュが常備。
お手拭では足りないからね。
 
CIMG4496_s.jpg
お茶とオレンジジュースはサービスです。
来店するとテーブルにどん!と置かれます。
 
地元のお客さんはまあまあ入っていました。
CIMG4497_s.jpg
 
 オーダーはいけすへ行って、調理してもらうものを選びます。
今回は2人なので2品、ロブスターとお魚にしました。
 
ロブスターは量り売りなのでしょうかね?
スモールサイズ!ってずっと言い続けましたが
通じていたのかどうか?
メモ紙でこの値段でいいか(多分)と聞かれましたが
広東語では交渉できないのでOKとしました。
 
 
まずはサービスの青菜。
オーダーしなくても付いてくるって前回来た時に
友人が説明してくれました。
P1100985_s.jpg
 さっぱりいただけました。
 
 
メインのチーズロブスター
P1100986_s.jpg
 大きなお皿で来ましたよ~~
 
_1100988_s.jpg
 ロブスターに大量のチーズが絡んでいます。
 
もっとアップで
IMG_5950_s.jpg
 豪快にロブスターがブツ切りにされています。
 
_1100991_s.jpg
 ロブスターの下は中華麺が敷いてあります。
このソースを絡めて食べるとめっちゃ美味しいんだな。
 
二人で食べ切るにはかなりなボリュームがありました。
3~4人で来るべき。
 
 
蒸し魚の醤油・オイルがけ
_1100989_s.jpg
 白身の淡白な味のお魚です。
ネギに熱々の油をかけて仕上げた香味油と醤油のタレが美味しいのです。
 
このお魚とタレをご飯に乗せて食べるのがオススメなのですが
とてもじゃないけどご飯は食べられないから
今回はひたすらお魚のみつつきました。
 
 
サービスのオレンジ。
_1100992_s.jpg
 香港はオレンジもハズレがないよ。
 
デザートの蒸したココナッツ餅。
_1100993_s.jpg
 
_1100994_s.jpg
 
IMG_5952_s.jpg
下の透明部分はタピオカだったかな?
 
 
頑張って完食しましたよ。
_1100996_s.jpg
 
_1100997_s.jpg
 
お勘定の時、「ンゴイ・マイターン」 と言ったら通じました。
わ~い ヽ(^O^)ノ
 
お会計は850HKドルでした。
カード払いにしようと思って現金をあまり用意していなかったら
キャッシュオンリーと言われ、慌ててお財布の中のお金をかき集めました。
 
レートが1HKドル13.2円だったから11,220円くらいかと。
 
二人だと割高で、広東語喋れないと
言い値で請求されちゃうので行くなら要注意です。
 
【尖沙咀の竹園海鮮酒家は観光客向けで
日本語メニューもあるようです。
最初から割高だけど、値段が分かる方が安心かもね。
 
 
竹園海鮮飯店
九龍城太子道西454號
営業時間 18:00-00:00
香港の食べログみたいなページ ↓
 
 
おまけ・・・
 
ロブスターがあまりに高く散在したので、
帰りは路線バスで帰る事にしました。(微々たる節約)
iPhoneの電池が切れて調べる事ができなかったけど
自力でバス停の表示から該当バスを見つけて乗って帰りました。
ネイザンロードにさえ出てくれれば帰れるので~
CIMG4501_s.jpg
 
2階建てのバスの最前列席に座り、
ホテルまで無事に辿りつけました!
posted by 紫苑みやび at 20:58| Comment(4) | TrackBack(0) | 香港2014.05 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする