2014年05月22日

香港「西苑酒家」ジャッキー・チェンがお気に入りのチャーシューのお店

香港3日目ランチは、香港人のお友達二人と銅鑼湾の
名物叉焼(チャーシュー)がある「西苑酒家」へ行きました。
IMG_5966_s.jpg
香港島 銅鑼湾恩平道リー・ガーデンズ2 1F
11:00~23:30(日曜10:00~) 無休
MTR銅鑼湾コーズウェイ・ベイ駅F出口から徒歩3分
 
ここの「大哥叉焼」 はジャッキー・チェンの
リクエストで作られた料理だそう。
はちみつを加えた甘いタレが肉に染み込み
香ばしくしっとりとした叉焼なのです。
 
香港のお友達にここに行きたい!ってリクエストして
連れて行ってもらいました。
 
 
土曜のランチ時間・・・地元の人もたくさん来ていました。
IMG_5968_s.jpg
 
 
まず、お茶はポーレイ茶をオーダーしました。
プーアル茶って言っても通じないんですよ。
香港では”ポーレイ”ってオーダーしましょう。
 
 
お友達が選んだチヂミみたいな焼いたもの。
_1110007_s.jpg
 香港にもチヂミみたいなのがあったのね。
香ばしかった。
 
なんだっけな。出てきた順番に写真を載せていますが
 記憶に残っていないです。
_1110008_s.jpg
 
 これが名物の「大哥叉焼」
ランチタイムだと小ぶりだけど夜よりお安くてお得だそう。
_1110010_s.jpg
てりってりですね~♪
 
_1110012_s.jpg
 日本のよくあるチャーシューと違ってかな~り甘口。
お肉の周りは香ばしく、中はジューシーで美味しかったわぁ~~
4人で行ったから2切れしか食べられず・・・。
もっと食べたかったです。
 
 
香港では定番の青菜。
_1110011_s.jpg
中国では生野菜を食べる習慣ってあんまりないんですよね。
だからサラダ代わりに蒸したり茹でたり炒めたお野菜を食べるの。
 
 
なぜかもうマンゴープリンが来ました。
_1110014_s.jpg
 まずはみんなでお味見~♪
いやぁ、これがね大ヒット!!
糖朝のマンゴープリンより美味しいかもよ~~
美味しかったから1人1個追加オーダーしました。
 
 
安定の腸粉。 これはハズレがないよね。
_1110015_s.jpg
タレはお店によって味が違うのです。
お醤油ベースでちょっと甘いのが好き。
 
 
 ハスの葉に包まれた粽(ちまき)をリクエストしたらこれが来ました。
_1110016_s.jpg
 確かに玉子の皮に包まれた粽なんだけど・・・
これはこれで美味しかったけど、
みやびが食べたかったのはハスの葉に包まれた粽だったのよ~~
ここのお店にはなかった模様。
 
 
エビの蒸し餃子。  これもだいたいハズレが無いわ。
_1110017_s.jpg
 
 
_1110018_s.jpg
 香港のマンゴープリンはどこもだいたい美味しいのですが、
 ここのマンゴープリン気に入っちゃいました!!
また来よう・・・[揺れるハート][揺れるハート][揺れるハート]
 
 
メニューです
P1110005_s.jpg
西苑大哥叉焼: 158HKドル
 
P1110006_s.jpg
 小皿では西苑大哥叉焼: 98HKドル
 
 
ここでは香港のお友達にご馳走になりました。
わぁい、ご馳走様でした~♪
 
 
 おまけ・・・
 
近くの席にいたナイスガイのお二人。(西洋人です)
IMG_5981_s.jpg
 とても仲が良さそうで気になっちゃいました。
かぷーるだったのかなぁ?
posted by 紫苑みやび at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 香港2014.05 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

香港4日目~JCBプラザ~満記甜品~トラム~添好運~アクアルナ~マッサージ

香港滞在も終盤、4日目となりました。
1日歩き回れるのは今日のみです。
 
しかし、朝から疲れてます。
ブログ書いてて寝たの4時、起きたの8時過ぎ。
ハード過ぎる・・・
 
さて、今日は先日「王様のブランチ」で紹介されてた
赤い帆船に乗りたくて、予約代行をしてくれる
JCBプラザへ行きました。
尖沙咀に2か所あり、
ハーバーシティとDFSギャラリアのすぐ脇にあります。
 
ハーバーシティ
IMG_6014_s.jpg
 
 
JCBカード保有者でJCBの決済を利用している人なら
カードの種類に関わらずサービスが受けられるんですよっ!!
 
まず、入店したらJCBカードを提示して相談スタート。
 
「アクアルナ」に乗りたいので予約代行をお願いしました。
ツアー参加だと割高(6000円)なのでチケットのみの予約です。
45分のクルーズと1ドリンク付きでで大人195HKです。
19時台発だとシンフォニー・オブ・ライツと重なり260HKドルとなります。
で、20:30出発の予約をしました。
 
夜には全身マッサージの予約も入れてもらいました。
 
JCBプラザ、フリーのドリンクコーナー、ネットサービス、
フットマッサージ(機械)、ガイドブック閲覧など充実しています。
 
 
ガイドブックコーナー
IMG_6011_s.jpg
 ガイドブックを持ってこなくても、ここで閲覧できます。
 
IMG_6013_s.jpg
 
IMG_6012_s.jpg
 
 
 フリードリンクコーナー
IMG_6007_s.jpg
ガイドブックを見ながらお茶もできちゃいますよ。
 
携帯電話の充電コーナー
IMG_6008_s.jpg
 
 
自由に使えるパソコンコーナー
IMG_6009_s.jpg
 
マッサージコーナー
IMG_6010_s.jpg
 
支払はJCBカード所有という縛りだけでこんなに
使えちゃうのは知らなきゃソンです。
 
スタッフにお店の場所が分からない店舗を探してもらう事も可能です。
今度はぜひスパなどの予約をお願いしたいものだわ。
 
 
おまけ
 
ペニンシュラホテルの隣くらいにあるコロニアル風の建物
 1884年から1996年まで100年以上の長期に渡り使用していた
『香港警隊前水警総部(日本でいえば、水上警察署)』で、
1994年に香港の建築物文化遺産として政府に認定されたそうです。
IMG_6015_s.jpg
香港ナビによると、建物内のレストランの朝食か昼食、アフタヌーンティーを利用すると、
30分間の見学ツアーに参加できるそうです。
知らなかった! 今度行ってみよう。
 
 
さて、諸々のどうしようがJCBプラザで解決したので
とりあえず朝ごはんへ。(もうお昼なんですがw)
 
CIMG4521_s.jpg
 
_1120001_s.jpg
 「満記甜品」でマンゴーパンケーキとフルーツ汁を頼んだよ。
って、聞こえがよくないよね「楊枝甘露」と言いまして
マンゴー、ザボン、タピオカ、ココナッツミルクがMIXされた
スープ状のデザートです。
 
その後、またチョンキンマンションで両替。
ハーバーシティをうろついて、香港島のノースポイント(北角)へ向かいました。
 
アドミラルティ(金鐘)まではMTR、
そこから行きの2階建てトラムに乗ってトロトロと進みました。
その模様はツイキャスで中継しました~♪
 
 
ランチは飲茶のお店「添好運」です。
このお店はフォーシーズンズホテルの「龍景軒」の点心師が
2009年にオープンした点心専門店。
香港ミシュランひとつ★の一流の味が庶民的な料金ででいただけるとあって
香港でも大人気のお店なんだって。
IMG_6024_s.jpg
香港島 北角富道2-8號 嘉洋大厦地下B-D號舗
(MTR北角ノースポイント駅A1出口より徒歩8分)
10:00~21:00 無休
 
蓮の葉ちまきが食べたくてここまできました。
 古法儒米雞(25HKドル)
IMG_6028_s.jpg
 
香港では最近なかなかお目にかかれなくて、
やっと食べる事ができました(*^。^*)
_1120012_s.jpg
 もち米の中に鶏肉や椎茸などが入っています。
お米に蓮の葉の香りが移って美味しいんだなぁ~
 
 
これこれ! ジモティの皆さんが揃ってオーダーしてるの!!
見た目、小ぶりなメロンパン。
「酥 皮 火局 叉 焼 包」(火と局は一文字です) 18HKドル
_1120004_s.jpg
 
画像をクリックすると拡大します
↓ ↓ ↓
IMG_6025_s.jpg
 
皮の中は甘いチャーシュー入り。
ちょっとお菓子みたい。(これは苦手・・・)
IMG_6027_s.jpg
これ、このお店の看板メニューなんだけど・・・
日本人はフツーの肉まんの方が好きだと思うな。甘すぎる。
 
 
安定の海老入り腸粉。韮黄鮮蝦腸(23HKドル) 
この甘い醤油だれが合うのよ~。
IMG_6030_s.jpg
 
陳皮入りの肉団子。(16HKドル)
パクチーも入っていてちょっとエスニック風。
IMG_6031_s.jpg
 下に敷いてあるのは湯葉。
 
こんな感じでごちそう様でした。
点心だけで 二人で82HKドルだよ。(約1100円)
確かに安かったわ~(*^_^*)
お茶は3HKドルみたい。一人分か1ポット分かは忘れちゃった。
 
 
食後はノースポイントの市場をしばし散策。
活きのいいお魚がビチビチ跳ねたりエビも蠢いていたよ。
 
市場の中を通り抜けるトラムと遭遇したりでスリルがありました。
IMG_6043_s.jpg
いや、まさかここを通るとは思わなかったからサ、
線路の中をぷらぷら歩いていたら
後ろからクラクション鳴らされて、振り返ったらトラム!!
慌てて避けました。
 
いつも人が歩いているからトラムも超スローで通って行きます。
 線路と境がないんだもん(;・∀・)[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
 
 
楽しいヒヤリ体験をした後
一旦ホテルへ戻って休憩。
 
20時~毎晩開催のシンフォニー・オブ・ライツをチラ見しながら
アクアルナの船着き場まで行きました。
 
が、ここで本当にいいんでしょうか~~?
係員もいないし、参加バッジシールをつけた人もいないよ。
心配になって旅行社へ電話したら
船が着いたらバウチャークーポンを乗船してるスタッフへ
渡してください、と。
 
ほどなく赤い帆の船がやってきました!!
CIMG4543_s.jpg
 
これが「アクアルナ」です。
昔、香港で往来していた木造の帆掛け船”ジャンク”船を模した観光船です。
 
hktb-logo2.jpg
ジャンク船は香港政府観光局のシンボルマークにも使われています。
香港に興味を持ってる方は見た覚えあるでしょ?
 
ただ、残念なことにマストの帆がたたまれていました。
風が強くて天候が悪いからかなぁ・・・
 
中は自由席なので、2階席へ。
柔らかくはないけれど、ゆったりしたソファーが窓際にありました。
窓と言っても透明なビニールシートが張ってあるだけなんですけどね。
空調はなく海風が入ってきて心地がいいのです。
CIMG4574_s.jpg
 
 
どうやら20:30発の便はお客が3組のようでした。
だからそれらしき参加者が見当たらなかったのか~~
人気の19:30発は混み合うそうですが、
それ以外の時間帯は空いてるみたいね~~
 
 
シンフォニー・オブ・ライツは陸から見ていればいいので
「アクアルナ」はクルージングだけを楽しもうと思いました。
CIMG4564_s.jpg
2階席から見下ろした舳先と香港島側の夜景。


尖沙咀から出航して、一旦ワンチャイへ接岸します。
香港島側でお客がいたらワンチャイで乗り込むの。
(誰も乗り込んでこなかったけどね~)

それから船は東方面の沖に向かって航行しました。
 
 
ハイライトは香港島へ向かって航行してる時かな。
ビルのネオンが眼前に段々近づいて来るのが迫力がありました。
P1120023_s.jpg
 
45分間のクルーズなのですが、もうちょっと長く走っていましたよ。

尖沙咀の埠頭に到着し、下船。
航行してる間に舳先の帆が張られていました。
CIMG4596_s.jpg
 
そして次の回の出航を見送って、写真を撮り終わったら
予約していたマッサージ店へ向かいました。

予約時間よりだいぶ早かったけど、早くてOKだったら施術してもらおうと思って。
何だかいかにも~~っていう中国系の小さなお店でありました(笑)
IMG_6066_s.jpg

綺麗なスパみたいなところを期待していちゃダメっすよ。
でもま、JCBと契約してるんだから何かあったらJCBに言えばいいのよね。

施術は腕っぷしの良さそうなオバちゃんが担当してくれました。
最初は優しいタッチでしたが、背骨のあたりを指圧してもらった時は
かなり力が入っていて結構痛かったです。

自分でも自覚してるけど、肩も腰も足も疲労困憊でどうにもならん!って思っていたのね。
やっぱりお会計する時も、オバちゃんが相当疲れてるねって言ってたそうですよ。
英語が話せる受付のオバちゃんが広東語を訳して伝えてくれました。

そして一人、MTRに乗ってホテルへ帰りましたとさ・・・

ホテルでは相棒が寝間着を着て寝てました。
彼女も初めて尖沙咀から一人で帰ってみたのですよ。
大人版、『はじめてのおつかい』みたい(笑) 
一人で帰れるもんですね。
つか、それくらいできなきゃどうするの!!


荷物整理もそこそこに、この日は早仕舞いいたしました。
posted by 紫苑みやび at 23:34| Comment(0) | TrackBack(1) | 香港2014.05 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月19日

香港3日目~クリーム兄貴~ジャッキー・チェン愛用の酒家~スカイ100~アニソンBIG3香港LIVE~

香港滞在3日目。
 
今日は香港人のお友達とランチして
師匠の出演するLIVEを見に行く日です。
 
待ち合わせの前にペニンシュラホテルブティックへ行きました。
アソートチョコレートを買うのです。
4月に亡くなった魂友まゆりんへのお土産です(T_T)
お供えしてもらおうと思って彼女が好きだったチョコを
買うことにしました。
そろそろまた一緒に香港へ行こうねって話していたのにね・・・
 
チョコを買ってジモティのお友達と待ち合わせ。
日本から持ってきた依頼されてたグッズ類とお土産も
無事渡せることができました。
 
合流してから今香港で大人気の猫
「クリーム兄貴」 に会いに行ってきたよ!
 
IMG_5957_s.jpg

ホンハム方面の南洋中心というビルの一角で
「信和便利」という 新聞スタンドのようなコンビニにいるの。
IMG_5958_s.jpg
 
店構えがクリーム兄貴一色のコンビニだか
ぬこグッズショップか分からないお店がありました!!
 
でもでも、肝心のクリーム兄貴がいないよ・・・
売り物の本の上でだらしなく寝ていないの。
 
 
そしたらね、お店の人が日本語で『お仕事』って言って
クリーム兄貴を連れてきてくれました!!!
CIMG4508_s.jpg
 
本物だぁ~~~~キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
CIMG4506_s.jpg
 
クリーム兄貴、起きてるとカメラ目線くれません[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
やっと撮影できたのがこれらの写真です。
 
CIMG4509_s.jpg
 
お立ち台から降りた兄貴は
バックステージ?への通路からこちらを睨んでいました。
CIMG4515_s.jpg
 
このお店では缶バッジやポストカードなど、グッズがたくさん売ってましたよ。
香港へ行ったら兄貴に会いに行ってみてね。
 
あ、クリーム姉もいました!
姉はずっとグッズの下で何にも動じず寝てました。
CIMG4502_s.jpg
 
CIMG4511_s.jpg
 
 
ぬこ様に会えて満足した私たちは、暑くて喉も乾いたので
ファミレスみたいなショップで一服~~
毎日真夏なんだもん、香港は。
 
IMG_5965_s.jpg
手前2つは香港スタイルの濃厚ミルクティー。うまいんです!!
濃い紅茶にエバミルクかコンデンスミルクを入れてるっぽいのよね。
 
 
一息ついたところで、MTRで移動です。
ランチはコーズウェイベイ・リーガデンの5F「西苑酒家」で。
 
ここの名物チャーシュー、あのジャッキー・チェンが大好きで
お店によく食べに 来るそうです。
Bn5cnO6IgAADxXi.jpg
 
 食レポは改めてアップします。
チャーシューとマンゴープリンが美味しかったです。
 
 
ランチの後は、急きょ私たちのリクエストで
九龍駅直結のショッピングモール「エレメント」にできた
スカイ100の展望台へ・・・
ここは世界で5番目に高い商業ビルだそうです。 
IMG_5983_s.jpg
ここはエントランス。エスカレータでこの下のチケット売り場で
入場券を買います。(大人;168HKドル)
 
エレベーターはさすがに早い早い!!
あっという間に展望台に着きました。
 
360度スカイ100から辺りが見渡せます。
香港島側、シンセン方向、西の海側などぐるっとね。
 
香港島方面。夜景を見に来るときれいだろうなぁ・・・
P1110047_s.jpg
 
 
海の方
P1110034_s.jpg

 
ジオラマ風に撮ったビル群。にょきにょき生えてます!!
P1110026_s.jpg
 
 
P1110027_s.jpg
 九龍半島西側の海と北方面。
 
昼間の景色はちょっと殺風景 かな。
次回来る時は夕方~夜に行ってみよう!
 
 
それから一旦ホテルに戻り、いよいよ香港へ来た大目的である
「アニソンBIG3 香港公演」会場へ向かいました。
一緒に行くのは水木さんLOVEな香港人のミンさんです。
 
CIMG4519_s.jpg
 実は私、国内のBIG3公演は行った事がなく初BIG3なのです。
それが香港だとわ・・・!
やはり、マニアックかなぁ?
 
開演前の客席の様子。
まだ人がまばらですが、満席だったのでは?
IMG_5993_s.jpg
 やっぱりというか、男子率が高い会場でした。
ガン( ゚д゚)ガレ 香港のアニソン好き女子!!
 
会場には香港の日本紹介番組”ジャパナビ”の りえさんも来てました。
日本から駆け付けたみやびの知り合いさん達とも
会場で会えましたよ。
実は前回のスパロボ香港公演でもご一緒だったんです。
男性2人、女性3人の知り合いさんなの。
 
 
みやびたちは980HKドルのVIP席だったので
終演後の握手会にも参加できました。
「お疲れ様でした、日本から見に来ました」と一応アピール。
 水木センセイからは「ありがとうね○○○さん(本名)」って声をかけて
いただきました。(´∀`*)ウフフ
 
ほんの一瞬でミンさんは物足りなかったようですが、
アニキにちゃんと覚えててもらったのでよかったよね。
 
握手会参加者には
3人の寄せ書きサイン色紙のプレゼントもありました。
日本まで大事に持って帰ります。
 
LIVE詳細は後日アップできればと思います。
posted by 紫苑みやび at 01:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 香港2014.05 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする