2017年05月20日

フリーテルの中古スマホ買ってみた


CIMG3341_s.jpg


iPhone5(32GB)とArrowsNX F02Gのスマホ2台持ちをしています。

iPhoneは主にau電話器として(データ通信1ヶ月1GB契約)

5分間の通話がカケホです。

Arrowsは主にネット用として使い分けています。

元々はdocomo機種でしたが互換性のある

フリーテルのSIMカードを入れて従量制の使った分だけの支払いです。




CIMG3338_s.jpg

そのお陰でスマホ代がすこーしだけ安くなりました。

月々7000円台くらいでしょうか。




しかーし!Arrowsの動作がもっさりしてきて

アンドロイドのver.も5.0.2でアプデが止まっています。

まだ使えるっちゃー使えますが、写メ撮ろうとしても

固まって動かなくなりiPhoneで撮るとか

色々と面倒になってきたので買い換えたいと思った今日この頃。




そんな時、フリーテルのメルマガで「REI」の中古が特価で販売とゆー

お知らせをもらいました!




税込で13800円なんですって。

まあそのくらいなら気兼ねなく使えるか~と思って

さっそく買ってみた。



CIMG3340_s.jpg


中古ですがキズや汚れは無く、とてもキレイでした!

ディスプレイの大きさはArrowsとほぼ同じ。

そして薄い。



CIMG3341_s.jpg

カラーはピンクゴールドをチョイス。

アルミ削り出しボディです。

何やら白いラインが入っているあたりがiPhoneっぽい。



CIMG3342_s.jpg


さて、充電もしたしSIMカードを入れ直すかなと思ったら・・・




SIMのサイズが違ってたーー!!!




あらら・・・ArrowsはnanoSIMでREIはmicroSIMでしたぁ~~




あー、これってnanoSIM解約して申込みし直さなきゃダメかしらん。

とりま、SIM無しのWi-Fiだけでアプリを入れて

環境を整えて行ってます。




文字入力はArrowsの手書き入力が好きなので

その点タップやフリック入力がめんどいと思いますが

iPhoneと同じだから仕方ないわねーと。




その他設定画面も作りが違うので

一通り触って確認していきます。

結構Arrowsの設定は細かくて好きにカスタマイズできましたが

REIは今の所カスタマイズの面白みが少ないみたい。

格安スマホの部類なのでやはりスペックはArrowsの方が上です。

防水×、ワンセグ×です。




ただカメラはピント音・シャッター音とも消せるので

ガシャッて鳴らないのがいいですよ。

ホントに撮れたのか不安になるくらい。





まずSIMカードをなんとかしないとだなー。

香港の旅行者用SIMカードはアダプターが付いてて

nanoとmicroと兼用できてたのよね。

Amazonで売ってるの確認したから買ってみよっと。




posted by 紫苑みやび at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 「freetel」サポーター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

SIMフリースマホ「freetel」サポーターのまとめ

 SIMフリースマートフォン「freetel」
freetel_all.jpg
 
いよいよサポーター期間も終了に近づいてきました。
 
いままで何件かブログに記事を書いてきましたが
サポーターとしての記事はこれで終了になります。
 
 サポーターに立候補した時、香港へ行く予定があったので
海外旅行で使ってみたい!と思っていました。
 
↓海外活用術を参照してネ↓
 
 freetelはデュアルSIM機なので(SIMカードスロットが2口ある!)
現地の使用料金の安いSIMカードを入手して挿せば
パケット通信料を気にせず使えるのです。
 
以前iPhoneをマレーシア旅行でデータ通信に使ったら
2~3万の請求が来てビックリという経験があったので
そんな恐ろしい事はもうこりごりと思って。
 
ただ問題がありまして・・・
 
海外のSIMカードの入手が確実にできるか?!なのです。
英会話はカタコトしかできないし
探すと言っても現地の人に聞くのは無理だから。
 
行先の香港では空港のどこかに売っていたらしいのですが
ツアーで旅行に参加した為、探しに行く時間が取れませんでした。
また市内ではコンビニにもあるそうですが、
立ち寄ったコンビニには見当たらずで。
 
結局レンタルしたモバイルWi-Fiで
データ通信をしていたんですけどね。
レンタル料は5日間で3500円、二人で使ったんで1人1750円
これなら許容範囲ですよね。
freetelもこのモバイルWi-Fiを繋いで使いました。
 
そしてSIMカードを入手できたとしても
データ通信開通まで自力でできるのかが問題です。
多分取説は現地語か英語でしょうから、
開通までこぎ着けるのか自信が無いですぅぅぅ[たらーっ(汗)][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]
 
不甲斐なくて申し訳ないです。
海外SIMカード使いの達人のブログなどを探して
お勉強しないといけませんね。
 
日本で旅行先のSIMカードが買えて
日本語で取説があったらいいのにな・・・。
 
って、思っていたらfreetelサイトで
アジア圏のSIMカードの取り扱いが始まっていた~~~!!!!!
(ページ下の方を注目!)
え~~、いつから取り扱いが始まったのですかっ?!
 
現在、タイ、香港、中国のプリペイドSIMカードを扱っています。
ガイドブックも付いてるからこれなら安心!
もっと早く知っていたら・・・
 
 
 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゚・*
 
海外旅行で使う計画は失敗しましたが、
日常生活ではiPhoneのサブ機としてぼちぼち使っていましたよ。
U・モバイル*Dの定額使い放題スタンダードプランで
1か月間の使用料金はたったの1680円!
(データ通信専用、3GB/月以上使うと速度制限アリ、LTEは不可)
 
auのiPhoneだと割引き無しのパケ放題だと
5000円超えてて、基本料金と合わせると
月々の支払いは6000円~7000円くらい。
(本体一括払い購入なのでちょっと安くなってます)
 
単純に月々の料金を比べたら安いのは一目瞭然です。
 
 
普段の使い方としては
あまりアプリを入れると内蔵メモリがパンクするので
必要最低限を入れています。
Screenshot_2014-05-30-01-08-41.png
SNSは文字打ちのレスポンスにイラっとくるので
見る時だけに使っています。
 単にキーボードに慣れていないせいかもしれないけど。
 
 
乗換案内を見たり・・・
Screenshot_2014-06-30-05-48-04.png
 
地図を見たり・・・
IMG_6454_s.jpg
 
カメラの性能はイマイチだったので殆ど使っていません。
設定はデジカメ並みに凝っているのにちょっと残念な感じ。
スマホのカメラは咄嗟に撮影する事が殆どだと思うので
全自動の方がいいのでは?
ゆっくり設定してる間にシャッターチャンスを逃しちゃいそうだから。
 
 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゚・* 
 
 
 さて、今までfreetelは1機種しかなかったのですが
待望の新機種が続々発売されます!!
 
freetel Priori 8月20日発売予定
mainimgpriori.jpg
 9800円(税抜)という低価格スマホ!
スマホ入門編にいいかもね。
 
 
freetel Nico 8月20日発売予定
slide12.jpg
画面が5インチで見やすいスマホ。
クアッドコアCPU搭載でサクサク動くそうですよ。
 
 
freetel LTE XM 8月20日発売予定
slide01.jpg
LTE対応、クアッドコアCPU搭載、5インチ画面と
freetelの上位モデルです。
 
 
もしもみやびが選ぶとしたらLTE XMだろうなぁ。
今使ってるiPhoneより使い勝手が劣ると
いくらコスパが良くてもイラつく原因になりそうだから
安いだけでそこそこのスペックだと物足りないと思う。
 
人間同じ道具を使うなら、スペックダウンしたものは
使いたいと思わないですよね。
デジカメなんかもどんどん進化して行くから
もう昔の機種には戻れないってもんです。
 
 
でも用途に合わせてラインナップが増えるのはいい事ですよね。
 ユーザーも自分に合ったモデルが選べる方が
使っていくうちに買って良かったって思えるもの。
 
これからのfreetelの展開に期待してます!!!
 
 
プラスワン・マーケティング様のPR活動に協力しています
posted by 紫苑みやび at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 「freetel」サポーター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

freetelをどう使う? 私なりの提案

SIMフリースマートフォン『freetel』のサポーターとして活動中です。
freetel_all.jpg
 
4月のキックオフセミナーから約2か月
freetelを使ってきました。
 
その感想と、私なりの提案を考えてみました。
 
やはりiPhone5ユーザーの私にとってはfreetelは物足りないんです。
画面が小さい事と操作のレスポンスが遅いのがネックかな。
あと電池の減りが早いかも~。
_1120173_s.jpg
3.5インチモデル
 
 
その中で、これは良かったと思ったのは
Wi-Fiルーターとして使えること!!
 
切れにくいんですよね~freetel。
それにauの電波が殆ど来ない場所でfreetelがバリバリ
使えた事があり、ルーターとして大活躍しました。
PCだって無線LAN代わりに使えるので
ひょっとしたらプロバイダと契約しないでも代わりに使えるんじゃ?
 
あとは、ガラケー持ちでまだスマホを持っていない人で
2台持ちしても負担が少ないと思うのよね。
通話はガラケーで、アプリをfreetelで使うと良さそう。
 
本体は元々2年縛りが無いし、
本体価格12,190円(税別)ポッキリ!!
 
 
U・モバイル*Dの場合通信費は
データ通信のみ680円(税別)/1か月~ とリーズナブルだし!!
(上記はデータ通信1GBまで、上限1980円(税別))
 
通話ができる日本通信 スマホ電話SIM フリーDataプランなら
 月額1,560円で音声電話・データ通信もでき
 データ通信は200kbpsで使い放題!(LTEではないケドね)
※通話料は別途必要です。
↑ ↑ ↑
通話品質も気になるので、このプランも
使ってみたいです。
 
 
このように料金プランは大手キャリアに比べたら格安なのですよん。
iPhoneは本体一括購入したのでですが、
基本データ通信料は5000円超ですもんね。
 
 
また、小学生の子供にいきなり高額なスマホを持たせるよりも
freetelなら 入門編としてうってつけではないかな。
多少不便さはあるかもしれないけど、
高額なスマホはもっと大人になってからで十分だと思うの。
 
シニアの方にはピンチイン・ピンチアウトがスムーズでないので
画面が見えにくいかもしれません。
 
 
 先に書いた通りWi-Fiルーターとして使えるのならば
アプリが使える機器・Wi-Fi用タブレット端末を持っていれば
便利に使えそう。
外出先でPCを使う人のモバイルWi-Fiとしても使えますよ。
かなり割り切った使い方なんですけどね。
 
 
 
上記はfreetelの初代モデルのレビューなのですが、
今度待望の新機種が発売されることになりました!!
nicomain.jpg
クアッドコアCPU搭載で、レスポンスが良くなり
5インチの大画面で見やすく使いやすい機種です。
 
 
slide01.jpg
LTE対応のスタイリッシュなデザイン、
クアッドコアCPU搭載、5インチの大画面の機種。
 
内蔵メモリもROM:16GB、RAM:1GBと、
アプリを使う環境もストレスなく使えそうです。
 
 
SIMフリースマホfreetelは、今後ますます需要が増えるのでは?
これからのラインナップ、 サービスの充実に期待します。
 
 freetelの使い方のヒントやアドバイスがたくさん掲載されている
『freetel』ブログもぜひご覧になってみてね。
 
 
プラスワン・マーケティング様のPR活動に協力しています
posted by 紫苑みやび at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 「freetel」サポーター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする