2014年09月24日

町会の遠足⑤~(オマケ)パーサー守屋~

 町会の日帰りバス旅行も帰路です。
お買物が多くて荷物がいっぱいになってしまいました。
 
途中寄ったのはパーサー守屋。
IMG_7412_s.jpg
 
ガラス張りのエントランスがきれい。
夕焼けの空が写り込んでいました。
IMG_7409_s.jpg
 
お手洗いもキレイでした。
ほんと、最近のサービスエリアは快適になりましたよね~。
 
 
ここではちょっと気になるディスプレイを発見!! 
巨大なハローキティ!!
IMG_7410_s.jpg
 見た通り自販機です。
 
近寄ってみたところ、販売されてるドリンク類はいたってフツーでした。
IMG_7411_s.jpg
何か仕掛けがあるのかなぁ?
 
 このパーサーではアイスを買い、バスで食べました。
IMG_7413_s.jpg
 もなかアイスは大洗水族館のキャラかな?
 
赤い夕焼けを眺めながら・・・
CIMG5667_s.jpg
 
そして無事に帰宅しました。
 
幹事さん、「来年の企画も任せてください」だそうです。
 
魅力的なコースならまた参加したいわ。
posted by 紫苑みやび at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城方面バス旅行2014.09 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

町会の遠足④~筑波ハム工場へ~

町会の遠足の最後の目的地は、筑波ハム工場です。
 
本当はひたち野のランチの後、
すぐ近くの筑波神社へ向かう予定でしたが
予定が押してしまい神社は見送る事に・・・
 
どうやら今回は「食べる・買う」がテーマのバス旅行のようですw
 
 
筑波ハム工場へ到着!
IMG_7407_s.jpg
 しかし、工場の作業はもう終わっていたので
窓の外から作業場をちょっと覗いただけとなりました。
 
豚さんはとても神経質な生き物なので、
ストレスを与えないように気を付けて飼育しているそうですよ。
生まれた時の子豚ちゃんは、体重がわずか1キロ。
それが半年もすると100~150キロに成長するのだそう。
半年で出荷できるので牛に比べて効率がいいのでしょうね。
 
 
辛うじて見えたスモークチーズの作業場です。
CIMG5646_s.jpg
 
 
さあ、またまたお買物タイ~ム!!
こちらの売店入り口から入ります。
CIMG5665_s.jpg
 
 
入り口には子豚を連れたリアルな豚ちゃんがお出迎えです。
IMG_7406_s.jpg
 
子豚ちゃんがかわいいよ~~
CIMG5661_s.jpg
 銀の匙の”豚丼”ってこんな感じだったのかな。
 
CIMG5659_s.jpg
 
 
売店に行く前に、ヨーグルトドリンク、チーズ、ハム類の試食をしました。
CIMG5647_s.jpg
 マロンチーズがデザートチーズという感じでほんのり甘くて美味しかった!
 
お買物をする御一行様
CIMG5651_s.jpg
 
販売コーナーでも試食ができ、吟味しながらお買物ができます。
CIMG5654_s.jpg
 ここではチャーシューとロースハムをチョイス。
 
鶏肉や鴨肉、スモークレバーもありました。
CIMG5652_s.jpg
 
トマトとみかんのアイス
CIMG5653_s.jpg
 
CIMG5655_s.jpg CIMG5656_s.jpg
 卵コーナーもありました。
 
 
ここで購入したのはチャーシュー、ロースハム、栗のチーズです。
 
本当に買い物三昧になってしまいました。
 
ラベル:筑波ハム工場
posted by 紫苑みやび at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城方面バス旅行2014.09 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

町会の遠足③~合掌造りレストランで常陸牛の炭火焼ランチ~

町会の遠足でもう1つのメイン
常陸牛の炭火焼ランチであります。
 
伺ったのは常陸牛料理 ひたち野さん
筑波山神社から更に山を登ったところにあります。
最寄駅はTXつくば駅よりタクシーで35分
(神社まではバスもありますが車で来るしかないですね)
 
 
何やら趣のある建物です。
CIMG5640_s.jpg
 
階段を上ったところが入り口です。
IMG_7395_s.jpg
 
玄関の扉上には常陸牛の銘板が飾ってありました。
IMG_7397_s.jpg
 
中に入って目が行ったのは、レトロな道具類。
IMG_7398_s.jpg
 
CIMG5629_s.jpg
 あっちこっちにいっぱい置いてあります。
 
CIMG5628_s.jpg
 
玄関正面には囲炉裏のスペースが!
CIMG5631_s.jpg
 
CIMG5604_s.jpg
 
何だろう、この雰囲気は・・・?って思ったら
このお店は飛騨白川郷の合掌造りの古民家を移築したのですって!
築200年の古民家3軒分を繋げてここに建てたそうですよ。
 
お食事は1階と2階でいただけます。
私たちは2階の宴会場へ通していただきました。
 
途中にあったお肉の冷蔵庫!
CIMG5606_s.jpg
 
2階の宴会場は合掌造りの三角の天井が見えました。
CIMG5611_s.jpg
 
BBQランチの内容です。これにお味噌汁が付きます。
CIMG5608_s.jpg
 多分「常陸牛炭火焼と」ごはんものが付くAセットかなぁ
(幹事さんがオーダーした内容が不明なので)
 
この火鉢の炭火で焼きま~す♪
IMG_7399_s.jpg
 
一人前の盛り合わせ
IMG_7401_s.jpg
お肉のほかにキャベツ、ナス、ピーマン、かぼちゃ、とうもろこし、しめじ、しいたけ、
お餅2種類が入っていました。
 
ジュージュー
IMG_7404_s.jpg
 
お肉はふっくらと柔らかく美味しかったです。
タレはあっさり目でお肉本来の味が楽しめました。
 
 
お手洗いをお借りする時、ひたち野内を散策してみたよ~
 
建物裏手。 母の田舎を思い出すわ~
CIMG5615_s.jpg
 
剥製や置物もいっぱい置いてありました。
CIMG5616_s.jpg
 
大きな火鉢もあった。
CIMG5619_s.jpg
 
調理場前にあった牛の置物。
CIMG5618_s.jpg
 
1階のテーブル席。 こちらもいい雰囲気でした。
CIMG5620_s.jpg
 
CIMG5621_s.jpg
 
 階段の途中に棚がありましたが・・・
CIMG5623_s.jpg
 
中に入っていた土器やはにわは本物なのかしら?
CIMG5622_s.jpg
 
 
有名人も来店しているんですね。
CIMG5627_s.jpg
 
稀勢の里関
CIMG5624_s.jpg
 
葉加瀬太郎さん
CIMG5625_s.jpg
 
峰竜太さん
CIMG5626_s.jpg
 
 
滅多に行かれないお店に行く事ができて良かったです。
ご馳走様でした!
 
 
=== おまけ ===
筑波山が見えていたので写真を撮りました。
 
すすきの穂が出ていてすっかり秋模様ですね。
CIMG5643_s.jpg
 
こちらは下界を見下ろすショットです。
CIMG5642_s.jpg
空にトンボが飛んでるよ。
ラベル:常陸牛 ひたち野
posted by 紫苑みやび at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城方面バス旅行2014.09 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする