2016年07月10日

実録・海外旅行でスリに財布を盗まれた!その事後処理法

2014.12月の台湾旅行中、九份でスリに遭い
お財布を盗まれてしまいました。(>。<)
 いつスられたのか分からないくらい犯行は巧妙でした。
まあ、相手は盗みのプロでしょうから。
 
お財布に入っていた現金、クレジットカード4枚、
お財布自体イタリア旅行の際購入したプラダの長財布で
かなりの痛手です。
 
九份は雨が降っていて、写真撮影のスポットで
片手に傘、もう片手にカメラかスマホを持っていたので
肘かけのバッグに注意できなかったのが敗因です。
いつも使っていた身体に斜め掛けできるバッグを
持って行かなかったのも敗因でした。
 
 
財布と引き換えに撮れた九份の写真w
_1130559_2.jpg
 
_1130604_s.jpg
 
 
加えて運の悪い事に、花蓮から台北に移動してきて
ホテルにチェックインせず、直接九份へ向かった為
お財布やパスポートをセーフティBOXへ預けられず
そのまま持ち歩いていたのも失敗の要因です。
 
 
あまりに巧妙だったため、スられていたのに気いづいたのは
九份から戻り、ホテルにチェックインしてから
近所のスーパーにお買物に行った時のこと。
会計をしようとしたらお財布がない事に気づきました。
その時は、ホテルに置き忘れたのだろうと思ったのです。
 
で、ホテルへ戻り財布が無いか荷物を全部ひっくり返して
調べたところ出てこない。
いよいよこれはスリに遭ったのではないかと思って
スマホや持って来ていたPCでカード会社を調べて
国際電話をかけて不正利用がなかったか聞いてみました。
 
住友VISA・・・やられていました。
セゾンアメックス・・・被害なし。
JCBカード・・・やられていました。
セゾンクラブON・・・被害なし。
 
4枚持っていたカードのうち、2枚不正利用されており
その金額は合計100万円近く。
2~3時間の間に色々な店で買い物を繰り返していたようです。
 
何時何分にいくら使われたのか、一応メモをとっておきました。
(これは後に証拠品となりました)
カード会社には夜中ではあったけれど、
ただちにカード使用停止の措置をとってもらいました。
 
そして言われた事は、不正利用の補償に必要な
「ポリスレポートをもらって来てください」との事。
所謂被害届です。
 
その時のツアーは現地ガイドさんがいらしたので、
すぐ電話を入れましたが、夜中だったので通じず。
翌朝電話して、警察に同行してもらいました。
その日、日本に帰国する日で出発までは自由時間で
警察へ行く事ができました。
 
警察では現地ガイドさんが通訳になってくれて
被害状況を説明し、盗られたもののリストを書き出しました。
自演ではないか、本当に盗まれたのかを確認するのに
カード会社で不正利用された時間と金額のメモを
提出して信用してもらいました。
 パスポートNO.も必要で、提示もしました。
 
ポリスレポートは、中国語と英語で発行してもらいました。
あとは帰国してからの手続きです。
 
今回被害にあったカード会社に連絡して
旅行先でスリに遭ってカードを不正利用された事を伝え
被害届を出す事になりました。
三井住友VISAカードはゴールドでしたので、
手続きはすんなりと行えました。
img_hanyo_main_visual_02_05b.png
海外旅行に行く時は、もしもに備えて昔は掛け捨ての旅行保険に
加入していましたが、今はカード付帯の旅行保険でいいやと思っていました。
実際、今まで何事もなく行ってこれたので。
 
今回、現金は戻ってきませんが
携行品の盗難ということで、盗まれたプラダのお財布の
補償はしてもらえました。
かなり昔に購入したものなので、購入価格の半分が戻ってきました。
新しいもので、領収書が残っていれば、もっと多く
もらえるそうです。
イタリア旅行の思い出は消えてしまいましたが、
ちょっとほつれたりして古くなっていたので
半額でも補償されれば御の字です。
 
 
JCBカードは年会費無料のカードだったので、
補償はすぐに承認されませんでしたが、
結局私は不正利用を支払わずに済みました。
 
 
被害に遭わなかったセゾンアメックスブルーカードですが、
こちらも旅行保険が付帯されているので、
何かあった時はカード会社を通して保険会社に相談できます。
card-blue.png
こちらはレンタルWi-Fiを借りる時1割引きになったり、
空港から帰宅する時手荷物1個を無料で宅配してくれるサービスもあるので
有り難く利用しています。
 
 
 今回の体験から
お財布の盗難に遭った時、まずやらねばならないのは
[かわいい]カード会社へ電話してカードを無効にしてもらう事。
(盗難対応は24時間なので)
[かわいい]不正利用されたら、時間と金額を聞いてメモを取っておく事。
[かわいい]現地の警察へ行き、ポリスレポートをもらってくる事。
[かわいい]お財布がブランド品だった場合、携行品盗難被害に入れる事。
 
そして帰国したらなるべく早くカード会社へ連絡して
不正利用被害の手続きをとることです。
 
この時は同行した友人に警察へのタクシー代を出してもらったり
当座のお金を借りたりして助かりました。
一人旅だったら日本円の小銭2000円ほどしか所持金がなく
無事家まで帰れるか?!ってところでした。
 
国際電話代も手痛い出費となりましたし・・・。
国内ならフリーダイヤルでも国外からだと電話代がかかりました。
 
 
旅行先では、長財布は狙われやすい(盗みやすい)ので
財布って形でないものにお金を入れると良いとの
旅行アドバイスもあります。
また、『現金は分散して持つ』ということも。
 
今回はパスポート、スマホ、カメラは無事だったので
不幸中の幸いだったかもしれません。
 
旅行慣れしてくると油断しちゃうものですから
今後は気を付けたいと思います。
 
 
冬のパリでは集団スリに囲まれるも、スリだと気付き
バッグのチャックを半分開けられましたが、事なきを得た私です。
財布とパスポートはコートの下のポシェットの中に入れてたのよ~ん♪
バッグの中はカメラとレンズしか入っていなかったのだ。
 
posted by 紫苑みやび at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 花蓮・台北2014.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月21日

「パークビュー/美侖大飯店」朝食ビュッフェ@花蓮のホテル

ツーリズムEXPOジャパン モニターツアー
 『世界遺産級穴場スポットをめぐる旅』
 
3拍4日の日程で、花蓮に2泊・台北に1泊しました。
花蓮のホテルはパークビューホテル・美侖大飯店
 
台北市内に泊まっているなら、ホテルの朝食よりも
街中の食堂へ出かけてしまいますが、ここは花蓮。
ホテルの周りの様子が分からないので朝食ビュッフェは貴重です。
 
2泊泊まって朝食の種類はだいたい同じでしたが、
種類が多く全品制覇は無理でした。
 
DSC_0231_s.jpg
 マンゴージュースはダメだったな…。
 
朝食会場は1Fのガーデンコートというロビーラウンジです。
DSC_0213_s.jpg
 ここで、朝食、ランチ、ハイティー、ディナーも営業しています。
朝食は330元+10%(1452円)で、このボリュームなら大満足です。
今回のツアーは朝食付きだったので、お支払はありませんでした。
 
DSC_0217_s.jpg
 庭が見渡せ、とっても明るいロビーラウンジです。
DSC_0218_s.jpg
 
アマリリス? インテリアもきれいです。
DSC_0224_s.jpg
 
 中国圏らしく、豆漿(温かい豆乳)がありました。
DSC_0219_s.jpg
 
点心コーナー
DSC_0222_s.jpg
 
ルーロー飯の具がありました。ここの味付けは美味しかった!
DSC_0220_s.jpg
 
 シリアルコーナー
DSC_0223_s.jpg
 
サラダのトッピング
DSC_0221_s.jpg
 
ホットミールコーナー
DSC_0228_s.jpg
 
中華お惣菜コーナー
DSC_0229_s.jpg
 
フルーツコーナー(中央はグァバ)
DSC_0230_s.jpg
 
コーヒーメーカーは行列になってたので、ティーバッグの紅茶をもらってきました。
DSC_0233_s.jpg
この紅茶がね、あちらのタピオカ入りミルクティーと同じ味だったの。
美味しかったからスーパーで探したんだけど無かった。
業務用なのかな?
 
 
2日目の朝食。野菜多めに盛ってみました。
DSC_0232_s.jpg
 塩卵が結構しょっぱかった。 ルーロー飯のお肉がめちゃ美味しかったよ。
チャーハンにかけて食べてしまった。
 
 
3日目の朝食。 昨日のルーロー飯が旨かったんで別盛りにしちゃった!
DSC_0333_s.jpg
きのこのクリームパスタはイマイチだった。味が薄かったな~
ハッシュドポテトはカリカリしてて美味しかったわ。
 
ミルクティー用に牛乳を持参した私達w
 
 ビュッフェだとつい、ハメを外してお腹いっぱい食べてしまいがち。
これでもセーブした方であります(^^ゞ
 
まいちゃんはデザートにアイスクリームを食べていたよ~
 
 
posted by 紫苑みやび at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 花蓮・台北2014.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

「パークビュー/美侖大飯店」ホテル内散策@花蓮のホテル

ツーリズムEXPOジャパン モニターツアー
 『世界遺産級穴場スポットをめぐる旅』
 
3拍4日の日程で、花蓮に2泊・台北に1泊しました。
花蓮のホテルはパークビューホテル・美侖大飯店
 
お部屋の様子に続き、施設内のご紹介です。
 
ライトアップされたプールです。
リゾートホテルということで、夏場は屋外プールの利用者も多い事でしょう。
DSC_0305_s.jpg
 
パノラマ撮影すれば良かった・・・
プールからホテル本館を見る風景です。
DSC_0315_s.jpg
 
 
プールの奥にはお散歩コースがあり、人口の滝?があります。
DSC_0316_s.jpg
 
DSC_0321_s.jpg
この日はあいにくの小雨の朝で、あまり人影もなかったです。
 
庭から見たホテルの裏側。1階右手部分が朝食会場のレストラン。
DSC_0322_s.jpg
 
お買物から帰ってきた時に撮った夜のホテル(正面)
DSC_0302_s.jpg
 
 
 ホテル1Fの見取り図です。
DSC_0208_s.jpg
 
ホテルの敷地が広く、すぐ近くにはコンビニなどはありません。
ホテル内に売店がありますが、お土産物、スナック、日用品、ドリンク類、
ジム用スポーツ用品&水着類くらいしか置いていないので、
必要最低限が揃うくらいですかね。
DSC_0211_s.jpg
 
コンビニはグーグルマップでホテル周辺のセブンイレブンを探して行ってみました。
ホテルから徒歩10分くらいでしょうか。
そのコンビニの近くにスーパーマーケットが2軒あったので両方入ってみました。
やっぱりスーパーは楽しい♪
主に食品系をチェックしてみました。
 
 
ホテル内の食品系ではベーカリーショップがあり、
自家製の美味しいパンが販売されていました。
DSC_0212_s.jpg
ケーキのショーウィンドウの奥がパンコーナーです。
 
大振りのパンですが、味は日本のベーカリーショップにも
引けを取らない美味しさでした! そして安い!!
DSC_0216_s.jpg
奥はオニオン・チーズ・ハムブレッド、手前はクリームチーズとナッツ入りデニッシュ。
まいちゃんと半分こしました! どちらも美味しかった~~♪
 
 
ホテル1Fの案内版
DSC_0214_s.jpg
 スパも行きたかったですが、時間と予算も無く・・・
今回は無料の温水プールを利用してみました。
 
 
室内温水プールの利用時間は7:30~22:30でした。
私が利用したのは3日目の朝です。
お庭を散策してからプールへ向かいました。
 
プール用のタオルが借りられるので、
受付でルームNO.と名前を名簿に書いてタオルを受け取ります。
 
着替えはプールの外側にある更衣室にて。
ここのロッカーはコインで10元必要です。
DSC_0326_s.jpg
 
お財布をお部屋に置いてきてしまったので、スマホをビニール袋へ入れて
ロッカーはカギはかけずに利用しちゃいました。
 
更衣室にはシャワーブースもあります。
DSC_0324_s.jpg
 
DSC_0323_s.jpg
 
DSC_0325_s.jpg
 
プール用のシャワーが屋外で寒そうだったから、
ここでシャワーを浴びてプールに向かいました。
 
その時間、プールに監視員はいなくて
スイムキャップは被らなかったのですが何も言われませんでしたよ。
(髪の毛はお団子まとめておきました)
 
 
朝のプールは男性1人が利用してました。
(ブーメランパンツみたいな海パンだったぜぇ~)
私は近眼で裸眼でしたのでぼや~っとしか見えなかったケド。
 
時間がなかったので、プールは2往復だけ泳ぎました。
DSC_0328_s.jpg
メインプールは20メートルくらいあるのかな。
水深は1.2メートルです。水温は、ん~と30度くらいでしょうか。
お湯ではなく、寒くない程度の水温です。
真ん中のレーンはガシガシ泳ぐ人用みたい。
 
プール脇にはデッキチェアがあります。
DSC_0330_s.jpg
 
 施設中央はお子様ゾーン。
滑り台と水深の浅いプールです。
DSC_0329_s.jpg
 
 
 温水ジャグジー。暖を取る為用らしい。
DSC_0327_s.jpg
 
 泡あわゾーン。 強烈な泡が出て当たってると気持ち良かった~~♪
打たせ湯みたいなのもありました。
DSC_0332_s.jpg
 
施設は手入れも行き届いているようで快適に使えました!
 
 
 お部屋にあった施設利用書
 (画像をクリックすると拡大します)
CIMG7404_s.jpg
 
CIMG7405_s.jpg
 
CIMG7406_s.jpg
 
CIMG7407_s.jpg
 
 ページ下のアップ
↓ ↓ ↓
CIMG7408_s.jpg
 12歳以下が入れないのは外のプールかな?
 サウナは有料との事。
 
 
 ゆっくりできる時間があればもっとプールを利用したのだけど。
水着を持って行って良かったです(*^_^*)v
 
DSC_0198_s.jpg
台湾 花蓮市民亨里24隣林園1-1号
 TEL +886-3-8222111
 
 
posted by 紫苑みやび at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 花蓮・台北2014.12 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする