2015年11月29日

淡路島・道の駅うずしおへ…その3

IMG_3482_s.jpg
淡路島の道の駅うずしおにあった自販機は玉ねぎプリント!
 
 
 ランチをいただいた後、鳴門大橋のたもとまで行ってみました。
左下の斜めに通っている小さな橋から行かれます。
P1180729_s.jpg
 
ちょうど観光船が海に出ていました。
小さくうず潮が出てたのかな・・・
P1180740_s.jpg
 
海面を良く見ると、潮の流れが手前と向こう側では逆みたい。
だから渦ができるんですね。
P1180745_s.jpg
 
 渦潮の見頃時間まで40分ですが、ここにいるのは海風も寒いし
レストランで時間を潰すのもなんだかなぁ~って事で
帰る事にしました。
 
 
帰り道で立ち寄った道の駅。
P1180751_s.jpg
 
うずしおドーム なないろ館というらしい。
P1180749_s.jpg
 
ここから観光船が出てるんですね。
P1180750_s.jpg
 
日本丸が観光を終え帰ってきたところのようです。
IMG_3492_s.jpg
 
 
なないろ館の中のお土産売り場に福山雅治さんの写真が?!
  「鳴門うず芋」をお奨めしているのね。
IMG_3493_s.jpg
 ましゃがおススメするならば買ってみるかな。
(と、にわかファンになってみるw)
IMG_3494_s.jpg
 
地ビールも売ってました。(買わなかったケド)
P1180748_s.jpg
 
 
 
帰り道、行きとは反対側のSAに立ち寄りました。
行のSAにあった観覧車がライトアップされていました。 
P1180763_s.jpg
 
明石海峡大橋もライトアップされています。
P1180761_s.jpg
 
 2ヶ所の淡路SAの販売物は下りと上りでは
少しだけ販売物が異なるんですって。
これは!って思ったものはその時にGETした方がよさそうです。
IMG_3497_s.jpg
 
びわのふわふわロールは上りSAだけだったかも。
IMG_3501_s.jpg
 
IMG_3500_s.jpg
みんなで食べる用に1個買いました。
 
 
すっかり暗くなった明石海峡大橋を渡って本州へ。
P1180766_s.jpg
まる1日のドライブとなりました。楽しかった~♪
 
 
 淡路島で買ったおみやげ。
IMG_3762_s.jpg
藻塩、玉ねぎドレッシング、潮風玉ねぎ、地域限定の淡路ふりかけ
 
ましゃおススメの鳴門うず芋。
IMG_3763_s.jpg
 ようかんみたいに濃厚なお芋でありました。
 
 
posted by 紫苑みやび at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西2015.11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月28日

淡路島・道の駅うずしおへ…その2

淡路島・道の駅うずしおでのランチは併設のレストランで。
 
海鮮ものと淡路牛のメニューがあって目移り状態でしたよ~。
 
散々迷った挙句に選んだのは、「淡路牛すき鍋」(1620円)です。
加熱された状態でサーブされたので、後は冷めていくだけです。
(保温性は良かったので、冷め方は徐々にでした)
できれば生肉の状態でテーブル上での加熱の方が
お肉を柔らかい状態でいただけたのでは?と思いました。
P1180733_s.jpg
 1人前にしてはお鍋のボリュームがありました!
 
淡路牛は神戸牛のルーツだそうで、
味はいいのに神戸牛より安いのが売りだと聞いています。
P1180732_s.jpg
 大きな切り身の淡路牛肉の下にも具沢山な内容。
うどん、豆腐、玉ねぎ、白菜、水菜、しめじ、飾りにんじん。
割り下はすき焼きよりは薄味で、うどんのお汁を甘くしたくらい。
余力があればご飯を投入しておじや風にしても可。
 
 
友人は名物の「白い海鮮丼」 (1944円)
IMG_3474_s.jpg
淡路島では暖流の影響がなく、赤身の魚が揚がらないのだそう。
獲れる魚は渦潮にもまれて育った白身魚なんだって。
その日に水揚げされた白身魚をチョイスして提供しているのが
白い海鮮丼です。
醤油は白身魚に合う地元センザン醤油を使用とのこと。
 
 本日のお魚は…太刀魚、鯛、鰆、間八、鱸、生しらすのラインナップ。
IMG_3476_s.jpg
魚好きにはいいメニューでしょうね~♪
 
 
まいちゃんがオーダーしたのは「俺のガツめし」 (1620円)
淡路島NO.1の大きさ、そしてNO.1の薄さですってw
P1180734_s.jpg
 
ほんと、サーブされた時、「わあ!」って声が出ちゃった。
 
長さは人間の顔より大きいよ! 1尺あるんだって。
P1180737_s.jpg
 淡路牛のロースを使ったカツだけど、切ってみると、
ハムカツみたいな肉の薄さ~www
肉よりか衣の容量の方が遥かに多い!!!
 
そしてカツの下にあるご飯は400g!
とにかく量を食べたい食いしん坊さんならいいかもね。
 
 
サイドメニューとして、淡路島3年とらふぐの竜田揚げと
まるごと玉ねぎ ローストオニオン(540円)もオーダーしました。
P1180736_s.jpg
ふっくらしたフグの身がたまらん!
 
P1180738_s.jpg
 あま~い玉ねぎは藻塩で食べるのがベストだよね!
 
 
お腹もいっぱいになり、一旦お買物した品々を
車に置きに行きました。
 
その後は鳴門大橋の橋のたもとまで行ってみる事に。
 
その3に続く・・・
posted by 紫苑みやび at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西2015.11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

淡路島・道の駅うずしおへ…その1

今回の関西旅行、友人にあっちこっち連れて行ってもらいました。
この日は、同行したまいちゃんの希望で
彼女が「道の駅に行きた~い」と言うので
じゃあ、淡路島へ行こうかと言う事になり、3人でお出かけしました。
 
あんまり天気が良くなかったけど、
目的が観光ではなく道の駅でお買物なので
雨さえ降らなきゃいいか、と。
 
大阪市内から高速に乗って、神戸を過ぎ明石まで行き
明石海峡大橋を渡りました!
 
IMG_3434_s.jpg
 吊り橋だからレインボーブリッジに似てますね。
 
IMG_3436_s.jpg
 それにしても雲・雲・雲!!!
 
IMG_3438_s.jpg
 
 
淡路島に入るとすぐの淡路サービスエリアで物色。
観覧車があるんですね、ここのSA。
P1180720_s.jpg
 
 
 淡路島と言えば玉ねぎ!!
IMG_3440_s.jpg
 
IMG_3441_s.jpg
 
玉ねぎだらけです。
IMG_3444_s.jpg
IMG_3445_s.jpg
 
限定品に心惹かれるもグッと堪えてみる。
IMG_3446_s.jpg
 
ちょうどお腹が空いた頃合いだったので
明石と言えば明石蛸!の蛸めしに目が行きました。
IMG_3443_s.jpg
 
これから行く道の駅でランチする予定だったので、
ここはおにぎりで。
IMG_3447_s.jpg
 
 おにぎりに牛乳を合わせる(笑)
IMG_3449_s.jpg
 濃厚なのかしら?と思いきや、わりかしあっさり目な牛乳でした。
 
 
 目的地の道の駅・うずしおまであと8キロ!
IMG_3450_s.jpg
 
 
が、しかし・・・
ナビに入れた住所を辿ってみたら全然違うホテルのある丘に出ちゃった。
中山峠なんですか?
IMG_3452_s.jpg
 
曇り空にとんびがいっぱい飛んでたよ。
IMG_3454_s.jpg
 
 
峠から海をパノラマで撮影してみた。
IMG_3453_s.jpg
 
 
ナビに情報を入れ直してやっと正しい道順へ。
 
あの先に見えるのは鳴門大橋だ~~!!!
IMG_3462_s.jpg
 
という訳で、無事道の駅・うずしおへ到着です。
IMG_3465_s.jpg
案外閉まるの早いのね。
 
 
店内、やはり玉ねぎ製品率多いです。
IMG_3466_s.jpg
 玉ねぎドレッシングは買いました!
IMG_3467_s.jpg
 
IMG_3468_s.jpg
 
IMG_3470_s.jpg
 
藻塩コーナー。この藻塩も買ったよ~
IMG_3471_s.jpg
お店の規模は淡路SAの方が広くて多種多様な商品も多かったです。
うずしおは、よりディープな商品が並んでいたという印象。
 
 
あと、名物のご当地ハンバーガーがあるので
ハンバーガー狙いの方はここに来るしかないですよ。
IMG_3483_s.jpg
 
 
 一通りショップを見て回り
気になるものを物色したりお買物して、レストランに入りました。
P1180730_s.jpg
このレストランから鳴門のうず潮がちょうど見えるんですよ~
 
この日のうず潮発生時間は11時と16時45分なんだって。
私達見られるのかしら・・・?
 
その2へ続く
 
 
posted by 紫苑みやび at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西2015.11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする