2016年11月24日

香港2日目、焼き小龍包やマカオ式タルト、空港列車のお得情報も

ジェニーベーカリーでクッキー缶のお買物を済ませ
今度はJCBラウンジへ行って
オープントップバスとアフタヌーンティーの予約を
お願いすることにしました。

?その前に、上海風の焼き小龍包のお店があるので
寄ってみました。

祥興記 上海生煎包
ミシュランガイドに紹介されてるのん?
DSC_1831_s.jpg

プレーンな味ので4個入り28ドル(390円くらい)
DSC_1826_s.jpg

注文カウンターに、写真入りメニューがあったので指さし注文で。

ビックマックの入れ物のような紙パッケージに入ってます。
DSC_1828_s.jpg
店内のイートインスペースが無いお店で、
最初からお持ち帰り仕様でくれます。

皆さん、店頭にある簡単なカウンターで立ち食いしてるので私も。

豆板醤は注文カウンターにあったのでちょっと入れてみました。
袋には黒酢も小さな容器に入って添えられていましたよ。
DSC_1829_s.jpg

うむ!これは美味しい方の焼き小龍包!!
日本だとハズレな焼き小龍包が多くて(´・ω・`)ガッカリ・・・なのですが
これは当たりでした。

たっぷりの肉汁とカリカリともちもちが味わえる皮。
小腹が空いた時にちょうどいい4個入り。
(もっと食べたい人は2箱買ってました)

ここはまた来たいなぁ~♪


その次はまいちゃんが行きたいと言ってた
マカオ式エッグタルトのお店へ。
澳門茶餐廳 (尖沙咀店)
DSC_1833_s.jpg
暑くて喉も乾いたので港式ミルクティーもオーダー。
ミルクティーうんまい~~
香港のミルクティーは最初から甘いので、ガムシロップは出ません。

ここのエッグタルトはマカオ式で、パイ皮で出来てるんです。
香港のエッグタルトの多くはクッキー生地が多いので
マカオ式は少数派です。
DSC_1832_s.jpg

中のクリームは、半生っぽくてとろ~り♪
卵の黄身っぽさはあまりなく、白っぽいクリーム。
DSC_1834_s.jpg
パイ皮は軽い食感で、クリーム部分もしつこくない。
2~3個くらい食べられちゃうようなタルトでした。旨し!!


この後は免税店ギャラリアの近所にあるJCBラウンジへ。
丁度正面がルイ・ヴィトンの路面店くらいです。
こちらはJCBカード保有者なら誰でも利用できます。
(保有していない同行者も入れます)

私達はパンダツアーのオープントップバスツアー(食事なし)を申し込み込みました。
1人234ドルです。(3200円くらい)
アフタヌーンティーの予約もお願いしましたが、
JCBカード支払いがNGのお店で対象外でした。
(でもパンダツアーをJCBカードで申し込んだので特別に予約だけしてもらえました[ハート]


あと、JCBカードで支払えばエアポートエクスプレスが
片道57ドルになるという案内があったので利用する事に。
通常は90ドルなので、460円ほどお得です。
こちらは、指定の旅行社(NORRAYトラベル)へ出向いてチケットクーポンを購入します。
3人分まとめて私のJCBカードでクーポン券を購入しました。
DSC_1835_s.jpg


杁亜ちゃんとまいちゃんが、マルコポーロホテルのレストラン
夜上海(イエシャンハイ) のチョコレートを買いたいと言うので行ってみました。
?夜上海では、2年前に私がXO醤を買ったレストランです。

チョコレートはショーケースに整然と並び、恭しく売られていました。
私は今回は高級チョコは買う予定なしだったので見ていただけ。

向かいのショーケースに入っていた上海蟹さん。
ここのはさすが陽澄湖ブランドの蟹が並んでいました。
上海蟹は生きてる状態で調理しないとダメなんです。
だから手足を縛ってムダに動き回らせないように活かしているのです。
DSC_1836_s.jpg
蟹の下にチラっと見える瓶が夜上海のXO醤です。
ペニンシュラホテルのよりはリーズナブルなので、
お土産にいいと思います。


移動中に見たショッピングセンターなどの商業施設「エレメンツ」
ここも風水による風穴が空いてる建物です。
DSC_1838_s.jpg


ホテルのそばにあった台湾でめちゃ美味しかった
タピオカミルクティーのお店CoCo。
香港にもお店があったので、7月に台湾でリピ買いしてた私たちは
狂喜乱舞しました!(ちと大げさですが)
DSC_1839_s.jpg
台湾ではカップに入ってて密封されてるから
スーツケースに入れて持って帰ってきたほど
気に入っていたのです。
ただ、ちょっと値段が台湾より高いってことで、
すぐには買いませんでした。
因みにお値段は、タピオカ入りミルクティーが17ドルでした。(230円くらい)


一旦ホテルに戻って一休みしてから
夕食は香港島のカレー牛肉麺のお店へ向かいます。


posted by 紫苑みやび at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 香港2016.11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

香港でのお買物グッズ一覧~♪ 2016.11

海外旅行でのお楽しみは、観光に食事にお買物~♪
 
人にあげたり食べちゃったりで消えてしまうから
買ったものを撮影して記録に残しています。
 
今回はこんな感じでお買物をしました。
 
こちらは食品関係(いやぁ大漁だわぁ)
IMG_7159_s.jpg
 ガーデン社のクラッカーPop-Panを色々買ってみたり
クッキーカルテットのバラ入りクッキー82ドル、
マンダリンホテルのローズペタルジャム100mL(小瓶) 208ドル
マーク&スペンサーで袋入りチョコレート99ドル、ティーバッグ29ドル、缶入りクリスマスティー99ドル
リプトンのインスタントミルクティー33.9ドル、ダイパイドンのインヨンティー30.9ドル
2色クリームのオレオ、トブラとキャドバリーのチョコレート
ジェニーベーカリーのクッキー缶70ドル、チューブ入りオイスターソース14.9ドル
クノールのインスタントマカロニ
 
この中で一番値の張るのがローズペタルジャム208ドル!!
この時のレートで日本円で約2900円くらい。
しかし香港の物価はどんどん上がっているのね。
とうとう200ドル超えです。
 
 
 こちらはコスメとスワトウのハンカチなど。
P1230896_s.jpg
スワトウのハンカチは赤柱(スタンレー)で購入。
画面上の安いのは85ドル、高いのは280、380ドル。
イニシャル入り巾着はいくらだったかな・・・
マークス&ペンサーで買ったマグノリアのギフト箱は65ドル 
黄色いクラランス化粧水は50mLで64ドル、
トゥーガールズのフロリダウォータースプレーとロールオン制汗剤、
韓国製バニラ・コのクレンジング「zero」180mLは198ドル
(辛うじてAmazon並行輸入品価格よりちょびっと安かった)
女人街で買った変換プラグは値切って10ドルw
 
 
スワトウのハンカチはままんに頼まれて買ってきたものです。
580ドル⇒380ドル(8000円⇒5300円くらい)
P1230897_s.jpg
 
280ドル(3900円くらい)
P1230898_s.jpg
 
280ドル(3900円くらい)
P1230899_s.jpg
 
スワトウ刺繍はハンカチの生地が見えないくらい緻密な刺繍が入ると
万単位になってしまうのよね~~
このくらいでもちょっと普段にはつかえましぇ~~ん。
 
普段使いには85ドルのを買ったんで、そっちを使いまふ。
 
 
 
こちらは雨宮杁亜ちゃんのお買物。
IMG_7163_s.jpg
 マーク&スペンサーでいっぱい買ってたよ。
あとは香港版「出前一丁」もいっぱい!!
許留山ではマンゴープリンも。
クッキー缶は4個も買ってたのね!!
 
 
こちらは岩泉まいちゃんの買ったもの。
IMG_7164_s.jpg
もうバレンタインのチョコを仕入れていたよ~(笑)
出前一丁とマンゴーポッキーはご当地味らしい。
ジェニーベーカリーの缶入りクッキーもしっかり2缶。
 
カップヌードル海鮮味がごちゃ~っと!
IMG_7165_s.jpg
 ゴールデンオレオはきなこ味だったらしい。
彼女もPop-Panのファン。
そしてザボンとマンゴーとココナッツミルクのドリンクも買ってた。
 
3人でそれぞれ欲しいものを買い回るので
あちこちのお店に行って大変だった。
 
posted by 紫苑みやび at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 香港2016.11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月14日

九記牛腩の牛バラ麺とカレー牛スジ麺 in香港

香港2日目の夜ごはんは杁亜ちゃんリクエストの
牛バラ麺のお店九記牛腩というお店へ。
 
セントラルのランカイフォンあたりにあります。
この辺、坂道だったり階段があったりとかなり入り組んだ所ですが
スマホとGoogle mapで楽々辿りつけました。
 
途中雰囲気のいい素敵スポットがあったり・・・
DSC_1841_s.jpg
 
 
お店はさすが人気店で行列ができていました。
 待ち時間は15分くらいだったかな。
DSC_1842_s.jpg
 
待ってる間に店頭チェック!
一人45ドルは食べなきゃいけないそう。
あと、高額紙幣の1000ドル札は使えません。
DSC_1844_s.jpg
 
メニューが貼ってありました。
日本語表示もあるので安心です。(画像クリックで拡大します)
DSC_1843_s.jpg
 普通に麺をオーダーすると45ドルになるよ~
 
お店の中は丸テーブルが8卓くらいあったかな。
基本相席で、空いたら人数を聞いて案内してくれます。
 
DSC_1845_s.jpg
 
私は5番の牛バラ麺をば。カレースープ10ドルも追加しました。
カレースープは麺スープと割ってないので濃いめ。
爽やかでスパイシーな中華カレーの味で、美味しい!!
これでつけ麺にして食べてみたりしました。
普通の牛肉麺とカレースープをオーダーすると1度で2度美味しいのでおすすめです。
P1230806_s.jpg
 
牛すじたっぷりよ。スープはよくある香港の中華麺(上湯スープ)の味。
P1230803_s.jpg
 
麺はきしめんっぽい平打ち麺で、コシがあります。
P1230805_s.jpg
九記牛腩の麺は「粗麺」「河粉」「伊麺」の3種類あるそうです。
私の食べたのが「粗麺」かな。
「河粉」はフォーみたいな麺らしく、「伊麺」はもちもちっとした卵麺だって。
 
 
こっちは杁亜ちゃんのカレー牛バラ麺。
スパイシーながらも食べやすいカレー味。
牛肉はとろとろ~~
P1230802_s.jpg
 
食べてるうちに麺がスープを吸ってボタボタになってた(笑)
P1230801_s.jpg
 
 
2日目にしてやっと気が付いたのだけど、
ホンハム駅よりも便利な「黄埔駅」というのがホテルに近かった。
この駅は2016年10月23日に油麻地から延長されてできた駅。
持っていた2014年版の地図に乗っていないはずだorz
HKmap.jpg
宿泊先はSAV HOTEL。黄埔(Whampoa)駅は東南方向です。
チョンキンマンションやペニンシュラホテルのある繁華街
尖沙咀(チムサーチョイ) までは歩くと30分はかかりそうなので
面倒でも黄埔駅~油麻地~尖沙咀とMTRに乗りました。
 
 
黄埔(Whampoa)駅の近くには
早くもクリスマスイルミネーションが!
DSC_1852_s.jpg
夜はこのイルミネーションが駅の目印です。
DSC_1856_s.jpg
 
 
そして2日目は20637歩歩きました。
今まで旅行中でも1万歩台だったのでさすがに疲れた~~~
IMG_7136_s.jpg
 
 
3日目は香港島の繁華街と反対側の
レパルス湾とスタンレー(赤柱)へお出かけしま~す♪
 
 
posted by 紫苑みやび at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 香港2016.11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする