2017年05月10日

日本一長いという天神橋筋商店街めぐり 2017.4



DSC_3300_s.jpg

大阪滞在中、「映画かカラオケにでも行こうよー」と

彼氏ちゃんを誘ったのだけど、どっちもNGと言われ

つまんないなぁ・・・と思っていたら

「天神橋筋商店街行ったことある?」と聞かれ

「ないよー」と答えると「じゃあ行ってみる?」

と言う事で案内してもらう事になりました。




天神橋筋商店街って南北で2.6キロあるねんて~。




スタートは淀屋橋から中之島へ向かい、

まだな~んにも咲いていないばら園を通ってから

造幣局の近くの天満橋駅を横目で見つつ

ちょっと遠回りして天神橋一丁目の入り口に着きました!




平日の午後三時、一丁目は閑散としていました。

「フクロウのみせ」なんてのもある。


CIMG3258_s.jpg





天神橋二丁目に入ると賑わいのある商店街に!


CIMG3263_s.jpg








すぐ脇に大阪天満宮がありました。

へぇ~、ここにあったんだ。

CIMG3257_s.jpg




「天満天神繁盛亭」という寄席小屋もあったよ。



CIMG3256_s.jpg





間口の狭いお店に行列ができていました。




CIMG3259_s.jpg

いっつも行列ができてるねんて~



CIMG3260_s.jpg

はい、こちらコロッケや揚げ物を売ってる「中村屋」さんです。


DSC_3301_s.jpg

コロッケ1個70円!安いで~



DSC_3302_s.jpg


行列はそれほど多くなかったんでコロッケとメンチカツを買って半分こ。





CIMG3262_s.jpg

ここのコロッケ甘いんです。芋の甘さか砂糖入れてんのか?!

でも美味しかったよ。





天神橋三丁目に入ると天井に鳥居が下がってるんです。


CIMG3265_s.jpg




とろさば料理専門店「SABAR」なんてお店がありました。


CIMG3264_s.jpg




進んで行くうちに天井の鳥居の色が赤~紫~青~緑へと

だんだん変化していました。


CIMG3266_s.jpg





三丁目と四丁目の間の阪神高速の下を渡り

天神橋四丁目に進みます。




西洋茶館でお茶をする事にしました。



CIMG3276_s.jpg

ビクトリアン調の古き良き英国風ティールームって内装です。

こういう雰囲気大好きーー!!


DSC_3304_s.jpg




DSC_3307_s.jpg


DSC_3306_s.jpg


DSC_3303_s.jpg







彼氏ちゃんがスコーンを食べたいというので私も~

ドリンクとセットだと950円、単品だと540円です。


CIMG3268_s.jpg


紅茶はポットさんで来ます。

ティーコージーが被せてあるので冷めにくいのよ。




スコーンは2個入り。しかもでかい!!



CIMG3271_s.jpg

ザックリした素朴な風合いのスコーンなので

口の中の水分が持っていかれます(笑)

でもふわふわよりもこの手のスコーンは好きです。

ティーポットの紅茶はカップ3杯くらいはあり、十分な量です。



CIMG3274_s.jpg


CIMG3273_s.jpg

アフタヌーンティーのセット安いなぁ~♪

またこの店に行きたいわ。



CIMG3275_s.jpg
CIMG3272_s.jpg

紅茶の種類もたくさんあるよ~

私は単品でアップルティーにしてみました。





お茶したあとは六丁目まで行って折り返し、

梅田に向かいました。


梅田で阪神百貨店に入り、デパ地下へ。



DSC_3310_s.jpg

ここでも行列の出来てるお店に並び

明日のオヤツ用にBAKEでチーズタルトを買いました。



DSC_3309_s.jpg

カスタードタルトとは違い、どっしりしたチーズタルトなんですわ。

周りはクッキー生地で甘いっす。




東京に戻ってきたら、BAKEを池袋と、あとどっかで見かけたなぁ・・・

大阪で有名って訳ではなかったのね~~




ここで彼氏ちゃんと別れてお土産にいか焼きを買って帰りました。

相変わらずいか焼きって人気なのね。

向かいには551蓬莱もあった。

ホント、551蓬莱ってあちこちにあっていいなぁ。

東京で大阪うまいもん市があっても90分待ちとかなんだもん。



CIMG3278_s.jpg




途中でお茶して休憩しましたが、3時間くらい歩き回っていました。

お陰でポケモンGOのカビゴンもGETできたよ。





















posted by 紫苑みやび at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 吉野大阪京都 2017.04 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月08日

西宮・甲陽園ツマガリ番外編・ハルヒの聖地巡礼 2017.4


CIMG3228_s.jpg

兵庫県西宮市の甲陽園にあるケーキハウス「ツマガリ」へ行ったついでに

涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼

してきました(今さら感は否めない~~)





阪急甲陽線は夙川⇔甲陽園(3駅)


CIMG3229_s.jpg

阪急電車の車内


CIMG3255_s.jpg





ハルヒでは「光陽園」の表記ですが、実際は阪急「甲陽園駅」です。


CIMG3231_s.jpg

駅舎はひさしが黄色から青に変わっています。

やはり放送時から10年以上時間が経っているので

当時と変わってしまった部分もありますね。


CIMG3247_s.jpg


キョンが使っていた駐輪場・4番


DSC_3297_s.jpg

まだあったのですね~~♪



通学路の階段


DSC_3294_s.jpg

手すりの色が緑から白に変わっていました。


DSC_3295_s.jpg




線路脇の通学路


CIMG3250_s.jpg



長門のマンション


DSC_3292_s.jpg



今回は時間が無くて駅周辺しか回れませんでした。

学校は駅からちょっと遠いので・・・。


西宮市(門戸厄神)に住んでいたので行ってみたかったんだけど

なかなか行かれず、ようやく行く事ができました。




これで気が済んだ。

もしまた行く事があったら今度はどこに何があるのか

下調べをちゃんとして行かねば!!









posted by 紫苑みやび at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 吉野大阪京都 2017.04 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月05日

西宮の有名ケーキハウス甲陽園の「ツマガリ」へ



今回大阪へ来る直前に、ブロ友さんから

クッキーの美味しいお店が甲陽園にあると聞き

(中高短大時代に住んでいた西宮・門戸厄神にも近い場所!)

それならば行ってみようとお出かけしてみました。

DSC_3286_s.jpg

慣れ親しんだ阪急神戸線でまず夙川へ。

(確か夙川のCOOPでバックヤードと商品陳列のバイトしてたなぁ・・・)

夙川から乗り換えて甲陽園を目指します。



CIMG3227_s.jpg

ツマガリは大丸梅田店と神戸店にも出店していますが

百貨店は焼き菓子のみの取り扱いで

本店にいかないとケーキを買えない・イートインできないのです。



CIMG3231_s.jpg

甲陽園の駅を出て、右手のゆるい坂を上っていくと

すぐに「ケーキハウス ツマガリ」がありました。(徒歩2分)


漢字で書くと”津曲”なのですね。



CIMG3239_s.jpg

頭上にツバメの巣があるのでカラーコーンが置かれていました。


店頭にはお茶のサーバーがおいてあり、

無料サービスでいただけるんです。

お菓子に使用している奈良県産の焙じ茶だそう。


CIMG3238_s.jpg

お店は常にお客さんが入れ替わり立ち代わり入って来て

繁盛している様子。


CIMG3232_s.jpg

ケーキの写真は許可をいただいて撮影しました。


CIMG3233_s.jpg

お値段は400円台が中心で、カットの大きさはまあまあ大きい方。


CIMG3236_s.jpg

この中から1個食べて帰ろうと思ったのですが迷う~~~


CIMG3237_s.jpg

私はいちごが大好きなので、

旬のいちごが使われているケーキを選ぶ事にしました。


CIMG3235_s.jpg

しかし、ケーキショップにはイートインのテーブルがない。

一体どこで食べられるの?

で、お店の方に聞いたらば、2階のカフェで食べられるとのこと。

さらに2階でクッキーのバラ売りをしていると教えていただきました。


CIMG3234_s.jpg


クッキーの詰め合わせを購入して、2階のギャラリーで

バラ買いをし、ケーキを食べるのだ!!

お店の右側にある階段を上り2階へ行きます。


DSC_3290_s.jpg


左側が焼き菓子のバラ買いができるギャラリーで

右側がツマガリのケーキを出してくれるカフェ・カブトヤマです。

(甲山懐かしいなぁ…。中学の遠足で登らされました)


CIMG3240_s.jpg

カフェはカウンター席とテーブル席があり、

空いていたのでテーブル席に案内されました。

コーヒーは深め、浅めと淹れ方が選べます。

私は浅めをオーダーしましたが、かなり濃かったです。


DSC_3287_s.jpg

ツマガリのケーキはメニューを見せてくださいますが

私はショップで見て決めていたケーキで

洋酒が効いたタルトフレーズにしました。


CIMG3245_s.jpg

上のいちごは酸味のない甘いいちごを使っています。

中間のバニラのババロワはバニラビーンズの粒々が見え

洋酒が効いていてちょっと大人のお味。

ババロワの中に見える色の違う部分はスポンジのようでした。


CIMG3243_s.jpg

ツマガリのケーキは今風のケーキよりは甘めだと思います。

なので、1個食べたらしっかり糖分が摂れる感じ。


CIMG3244_s.jpg


新作スイーツということで、コーヒーに付いてきました。

ゴマ風味のクッキーでした。


CIMG3242_s.jpg


お土産にクッキーと焼き菓子を買いました。


P1260609_s.jpg

クッキーの詰め合わせはケーキショップの横の棚に

サンプルが置いてありますのでそこから選んで購入します。


P1260611_s.jpg

クッキー詰め合わせ「甲陽園通り」 17袋 2160円


P1260612_s.jpg



P1260613_s.jpg


こちらは2階のショップでバラ買いの焼き菓子


P1260610_s.jpg

夏季には販売されないショコラーデン・ルクセンブルグが激ウマ!

ミニサイズのチョコレートマカロンなのですが、

こんなに美味しいマカロンは初めて!!

「甲陽園通りの陽子さん」はナボナっぽいアーモンド風味でした。



P1260614_s.jpg




クッキーをいくつか食べてみました。

ブロ友さんにツマガリファンの方がいて、

このクッキー「食べ出したら止まらない美味しさ」と形容していた通り

オリジナル発行バターの香りがとてもよく、

サクサクとザクザクの中間くらいの歯応えに、

甘さはやや甘目でお菓子を食べている~という満足感があります。




本当に一気に沢山食べたいところをグっと堪えて

ちびちびといただいております。




クッキーの詰め合わせは

オンラインショップでも購入できます。





買ってとっても満足な美味しさ!

甲陽園本店や大丸(梅田と神戸店)まで行かれない時は

通販で買うのも手ですよ。
























posted by 紫苑みやび at 23:21| Comment(0) | TrackBack(1) | 吉野大阪京都 2017.04 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする