2017年09月20日

パンの世界コンテストで優勝の台北「呉宝春麦方店」のパン屋さんへ


台湾のパンの実力はどうなのだろう?

と思って、ガイドブックに紹介されていたパン屋さんへ行ってみた。


店主がパンの世界コンテストで優勝したこともあるという

「呉宝春麦方店」です。



IMG23703_s.jpg


市政府駅から徒歩10分くらいかなぁ

大規模書店である誠品生活・松菸店B2に入っています。

(写真は誠品生活ビル外観)


IMG23236_s.jpg

店内は左手がギフトBOXのコーナー、右手がパンのコーナーでした。

日本のパン屋さんにあるような

トングでパンを取り、レジに進むというスタイル。

台湾で人気のお店のようで、駅から少々遠いのに

レジはずっと列ができており、

パンを山ほど買ってるお客さんがいっぱいいました。



IMG23720_s.jpg


ここのパン屋さんは3泊4日の旅行の3日目に訪れて、

パンは日本に持ち帰る事にしました。

高級志向みたいで、買ったパンは個々にビニール袋に入れてくれて

紙袋にまとめて入れてくれましたよ。

コンテストに優勝したパンは大きくて1個350元(1300円くらい)

するのでパスしちゃいました。



IMG25129_s.jpg

買ったもの。左上から時計回りに

オニオンブレッド、くるみパン、ラスク、マンゴーチーズパン、

パイナップルケーキです。


IMG25112_s.jpg






オニオンブレッドはハーフサイズで65元(240円くらい)

IMG24353_s.jpg

チーズと玉ねぎがトッピングされてて中には2種類(3種類かも?)の

チーズとハムも入っています。普通に美味しいパンでした。

買って間違いないという味。



IMG12957_s.jpg




マンゴーチーズパン・台北限定 120元(444円くらい)


IMG24441_s.jpg


台北限定という表示に惹かれて購入。

マンゴーは酸味の方が強く感じました。

チーズはあまりクセのないクリームチーズ系であっさり目。

パン生地は普通のふわふわした食感でした。

IMG12102_s.jpg



IMG24417_s.jpg


くるみパンはアンデルセンのものと外観がそっくりでしたが

アンデルセンの方が勝ってます!!断言する。

生地にしっとりさと甘みが足りないと思いました。




珍しい丸型のパイナップルケーキ 35元(130円くらい)


IMG24408_s.jpg


これはアリだな!パッケージもかわいいし味も美味しかった!

バラ買いできるもの使い勝手がいいと思いました。

12個買ったらば1554円くらいで、お値段もまあまあよね。


P1270738_s.jpg







ラスクは買わない方がいいかも~

これと言った特徴がなかったです。

ビゴのパンのラスクの方が何倍も美味しいよ!




地元では人気のようですが、

日本のパンのレベルの方が高いと思いました。







吳寶春麥方店 台北店 (Wu Pao Chun Bakery)

台湾台北市信義區菸廠路88號(誠品松菸店B2)

MRT板南線市政府駅から徒歩7分





posted by 紫苑みやび at 22:48| Comment(0) | 台北2017.08 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月04日

台湾・十分でランタンを飛ばしてきたよ~♪



食べる事とお買物がメインになっている私たちの台湾旅行。

それだけでは海外旅行で何しに来てるの?って

観光を1つもしないのは勿体ないので

最近注目されている台湾鉄道の平渓線・十分(じゅうふん)へ行って

ランタン(天燈)を飛ばしてみることにしました。


IMG93332_s.jpg



しかし、この日も相変わらずお買物に出かけていて

一旦ホテルに戻って荷物を置いて

再び出掛けたのは午後3時を回っていました。




十分へ行くにはまず台湾鉄道(台鉄)で瑞芳駅まで行って

ローカル線の平渓線に乗り換えねばなりません。

台北駅の地下にある台鉄の

4番ホーム(第四月台)の宜蘭・花蓮・台東方面行きに向かいます。

注意するのは「宜蘭」行きだと瑞芳に行かないので乗らないこと

あと、自強号は特急で料金が違いプリペイドカードの

悠遊カードで乗れないらしい。

なので、各駅停車の"區間車"に乗れば間違いないです。

(駅でチケット買って自強号に乗る事も可能です)




さて4番ホームへ行ってみたものの、瑞芳駅へ向かう電車が来ないみたいで

仕方なく宜蘭行きへ乗ってしまいました。

しかし、そのまま乗っていても瑞芳へは行かないので
途中駅で乗り換える事にしました。
昼間なら1時間に2本くらい通っている電車なのですが
夕方になると本数が減ってて1時間に1本くらいみたい。

当初の予定では13時頃までには向かっているはずだったので
電車のダイヤも昼間の時間帯しか調べていなかったのねん。
乗り換えしてやっと瑞芳駅に着きました!

IMG72217_s.jpg

乗り換える時、ホームに平渓線ってペイントしてあるのが目印。

「菁桐」行きに乗ります。



IMG02815_s.jpg

ここでローカル線の平渓線に乗り換えなのですが
こっちも更に本数が少なくて・・・ひたすら待つ事に。


台北駅で買った駅弁を待ち時間に食べました。
駅弁、安くて美味しくて良かった!!
(去年買った駅弁は不味かったんで)


IMG72346_s.jpg

野菜炒めと排骨肉と煮玉子が入っています。


IMG72428_s.jpg



IMG82128_s.jpg

向かいの線路にキティちゃん列車が通るのを見たよ~

もうすっかり暗くなってしまった18:30頃
やっと単線の平渓線が到着!!
十分の到着がどうあっても19時を過ぎてしまうのだけど
ランタン上げってできるのかしら??と
慌ててネットで調べたら大丈夫そうだと分かり、
改めて行く事にしました。


IMG82402_s.jpg

ローカル線で「菁桐」方面へ向かう人はまばら・・・

そんな車両の中で、別行動をしていた杁亜ちゃん組と
電車の中で合流しました!
彼女らは猫の村ホウトンへ行っていたのです。
会えて良かった~♪
お互いモバイルWi-Fi持ってて、スマホのメールで連絡
し合って合流できました。


IMG82621_s.jpg

車内の様子






そしてやっとこさ十分へ到着!!
途中風光明媚な風景の中を通るそうなのですが
真っ暗で何も見えんかった。
また来る時は昼間に来て景色を見たいです。




あ!ランタンが飛んでる!!
私達も上げようね。


IMG91029_s.jpg

十分駅ではタクシーのドライバーが客引きで声をかけてきます。
私ら着いたばかりだっちゅうに!!
駅で悠遊カードで電車賃を清算して降りてランタンのお店に行こうとしたら
しつこく声をかけてくる。
「ノー・サンキュー」と言って無視して歩いていると
ドライバーではなくて、駅員さんでした。
でも何言ってるのか分からない。

よくよく聞いてみると、悠遊カードで清算できていなかったらしい。
3アワーズなんちゃらって聞こえたので、
悠遊カードは3時間を超えると機械の読み取りができなくなるようで。
私達、連絡が悪くて台北駅の改札を通ってから
楽勝で3時間超えていたから。

駅員さんに悠遊カードを預けたら清算してくれたらしく
カードを戻してくれました。
杁亜ちゃんたちは途中駅から乗ってきたので3時間は経っていなくて
ちゃんと清算できてた模様。


んで、やっとランタンのお店に行ける~~♪
もうすっかり夜なので、ほとんどのお店は店じまいしちゃってました。
営業してるのはランタン屋さんくらい。


IMG91614_s.jpg

この竹でできた短冊みたいなものは「許願筒」といって

竹筒に願い事を書いて吊るすと叶うとされるもの。

七夕の短冊みたいですね。

終点の「菁桐駅」がメッカらしいですが十分でも見ることができました。







IMG90929_s.jpg

駅からちょっと離れた商店街があるところの線路。

電車は1時間に1本程度しか来ないので

線路の上を自由に行き来しています。



IMG90925_s.jpg





ランタンに願い事を書く観光客。

この時間でも結構人がいて一安心。



IMG90838_s.jpg

ランタン屋さんも客引き合戦が激しくてねぇ。
値段はどこも同じだと思うのだけど。
日本語がしゃべれるおばあちゃまがいるというお店に行ってみました。
(線路沿いだけど、商店街からちょっとはずれたところにありました)
残念ながらおばあちゃまはもう就寝した後でした。

ランタンは4面あるのですが、色によって願い事が異なります。
4面同じ色なら150元。4色なら200元。
私達は4人で4色(2番)のランタンを上げる事にして、お願いごとを書き込みました。

欲張りな8色や9色はどうなってるんだろね?


IMG91857_s.jpg



願い事が書けたらいよいよランタンを飛ばします。
お店のスタッフが、渡したスマホでいっぱい写真と動画を撮ってくれました。
ブレたりピンボケもあるのだけど(-_-;)
お願い事を書いた4面すべて写真に撮って、
火を灯して膨らんだランタンも撮ったところでやっと飛ばします!

IMG93156_s.jpg


IMG93148_s.jpg


中に燃える芯が入っていて火を点けるとふわっとランタンが浮いてくるよ。


IMG93332_s.jpg




そ~れ、飛んでゆけ~~~!!!


IMG93333_s.jpg



ランタン_s.jpg







ランタン屋さんで売っていたお土産のミニランタン。

記念に1個買いました。


IMG91950_s.jpg




IMG94125_s.jpg

無事ランタンを飛ばす事ができて良かった。
お店でトイレを借りて(紙は自前)帰りの電車に乗らねば!

駅に向かう途中看板がありました。
一応線路内に入ってはダメらしい。
でも観光として容認されちゃってるのです。今のところ。


IMG94958_s.jpg


再び瑞芳駅に到着


IMG02750_s.jpg



IMG72207_s.jpg

本場のランタンフェスティバルでは空一面にランタンが飛んで行き圧巻のようです。
でもこのローカル線に観光客が押し寄せたら、

隅田川の花火大会みたいに混み合って大変なことになりそう。

ひとまずミッションクリアできて良かったです。
帰りは行きよりも連絡がよく、あまり電車待ちせずに帰れました。























posted by 紫苑みやび at 22:35| Comment(0) | 台北2017.08 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月03日

台湾でのお買物一覧~パイナップルケーキ、カイリジュメイのリップ、マステなど


P1270722_s.jpg

台湾みやげの定番と言えばパイナップルケーキ!

今回は微熱山丘(サニーヒルズ)へは行かず

ホテルオークラへ行ってみました。




あとお手頃定番の李製餅家へも。

李製餅家は12個入りで190元。(700円くらい)

以前はこんな化粧箱には入っておらず、

お惣菜を入れるようなペラペラなプラ容器だったのにね。

見栄えが良くなりお土産にしても最適に!!

中央の黄色い饅頭はカレー味です。

1個32元(120円くらい)




P1270723_s.jpg

ホテルオークラのパイナップルケーキ12個入りは

化粧箱がゴージャス!!

お値段も480元(1800円くらい)とゴージャスですけどね。

でも、日本で買ったとしたら倍くらいになると思う。







P1270727_s.jpg

スーパーで買った五穀粥の素、インスタント麺、

のど飴類。

このお粥の素、前回の台湾旅行で試しに買ってみたら

これがなかなか美味しかったので今回リピ買いです。

西門のカルフールで買いました。

ラーメンはスーパーで購入。

具のお肉も入っていて味も良いのでこれもリピ買いしています。




のど飴は香港でよく買うブランドなのですが、

グミ系は台湾の方がよく見かけます。






P1270725_s.jpg

左の我的美容日記の黒真珠シートマスクは日本で買うと1,360円

台湾だと219元で800円くらい。やっぱ安いね。

まとめ買いするともっと安くなります。

花柄のパックは入浴剤で45元でした。(2個で割引あり)




右下はイニスフリーのピーリングローションと細筆。

韓国製なんだけど、これ気に入っているので。




左下は杁亜ちゃんがまとめ買いしていたカイリジュメイのリップ。



5個買えば5個オマケという!!

1個が169元(620円くらい)だったかな。

1個譲ってもらいました。



P1270733_s.jpg

「フラワーリップスティック」と言って

中にお花が入っているのよ。

んで、透明なんだけど、唇に付けると体温によって

色がつくというもの。(何か昔も流行ったなぁ・・・)

一応お色は"ベビードールパウダー"です。



P1270731_s.jpg





P1270735_s.jpg

十分のランタン上げのお店で購入したミニランタン。

招福が叶うというもの。

LED無しで70元だったかな~(LED付きは150元)



P1270737_s.jpg

まあ、記念ということで。







P1270729_s.jpg

雑貨も充実しているスーパーで買ったマスキングテープ(1個28元)と

雑貨屋さんで買ったフレブルの缶バッジ(4個で99元)







IMG32237_s.jpg

まいちゃんと二人で買った

ファミマ限定販売の果汁100%ジュース

これがものすごくうんまい!!!

特にすいか(35元)とマンゴー&ピーチ(45元)が美味しくて買って帰りました。

お店によっては2本買うと6掛けになっていたよ~。

この他にりんご、オレンジ、にんじんもありました。

多分みんな美味しいのだろうけど、

そんなに飲み切れないので買わなかったです[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]




黒ラベルのぶどう&いちごはMIXジャムみたいな味でした。

コンビニオリジナルもあなどれな~い!!




チープなものをあちこちで買うのが楽しいのよね~♪





まいちゃんはライチ味のハイチュウを探し回っていたよ。




台湾旅行のほとんどは食べるのと買い物が主な目的で

あまり観光していない私達でした。








posted by 紫苑みやび at 23:10| Comment(0) | 台北2017.08 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする