2018年11月12日

生け花か?!芸術的な士林の火鍋店「寬巷子」へ


お買物が済んで、3人が向かったのは士林。


士林夜市が有名なところです。

でも、私たちの目的は『火鍋』


雑誌クレアのコラムで紹介されていた記事を見て


これは実際にみてみたいと思った

麗しき食材があるお店なのです。


MTR士林駅を出て、士林夜市とは反対側へ

駅からはすぐでした。


IMG92524_s.jpg

外観からして麗しい!!


IMG92533_s.jpg

予約していなかったけれど、無事入店できました。


IMG93222_s.jpg


お鍋のスープは特製ピリ辛スープと豚骨スープをチョイス!

お鍋のシステムがいまいち分かりづらいけど、まあいっか~

1テーブルで2000元以上オーダーすればいいって事ね。

CIMG4673_s.jpg


メニューより絶対オーダーしたかったのは

「?瑰松坂」@460 3輪で1280元

CIMG4671_s.jpg

アメリカンビーフ480元も。

それと「花團錦簇」860元


IMG93502_s.jpg

お鍋からして芸術的な外観なのです。

この穴あきの物体はステンレス製のお鍋台で

日本円で100万円ほどするとか!!



CIMG4651_s.jpg

CIMG4652_s.jpg

2色鍋。真ん中には香辛料が入っていて、赤いスープの方へ

エキスが流れていくように仕切に穴が開いてました。

スープには龍眼、ナツメも浮かんでいて

中にも色々入っており、香りも薬膳鍋って感じです。

(お店の薦めで湯葉が入っています)

CIMG4649_s.jpg

まず来たのがアメリカンビーフ

きれいなサシが入っていました。

IMG_3757_s.jpg

しゃぶしゃぶしていただきます!

CIMG4680.JPG

スープの味がそれぞれ違うので味変を楽しめます。

牛肉を食べていたら来ましたよっ!!

豚バラ肉の大輪のバラが!!!!!


CIMG4683_s.jpg


すごーい!キレイ~~~

ほんとにこんなバラの花があってもおかしくない。

IMG_3759_s.jpg

で、横に付いてる卵白。

これはどうやって使うのか分からなかったので

お店の方に「How to eat?」って聞いてお任せしました。


CIMG4687_s.jpg

この卵白をお肉にかけてからスープに入れると

バラの形が崩れないのですよ。


CIMG4691_s.jpg

おおおお!ほんとだ!!

沈まなければ形を保ってる!
CIMG4694_s.jpg

煮えると縮みますが・・・w




そうこうしてたら待ちかねてたお野菜登場!!


CIMG4696_s.jpg


生け花かッ?!

CIMG4698_s.jpg

崩してしまうのがもったいないですが

お野菜が食べたいので鍋に投入します!

このお野菜の底の部分にもキャベツがギッシリ入っており

野菜の量はハンパない!!


CIMG4699_s.jpg

スープは少なくなると継ぎ足してもらえるので

延々と野菜を食べ続けて3人で完食!




この野菜量だったら4~5人で行っても十分だぞ。






最後に甘酢のドリンクが出てきました。

オーダーしてないのですが、これは店のサービスなのか?


CIMG4701_s.jpg




スタイリッシュなお店の内装

奇抜な麗しい食材

スタッフのサービスも日本と変わりなく。

よいお店でした。




お会計は一人約5000円。

台湾のレストランの中ではいいお値段ですが

その価値はあると思います。





寬巷子
所在地台北市士林區中山北路五段505巷22號
電話番号02-2883-1599
営業時間平日 12:00~15:00/18:00~22:00、休日 12:00~15:00/17:00~22:00











ラベル:台湾 台北 火鍋
posted by 紫苑みやび at 22:53| Comment(0) | 台北2018.11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月10日

台北2日目・迪化街散策とセラムンシューズ

牛肉麺を食べて、台湾式シャンプーへ行った後は

初めて迪化街へ行ってみました。
IMG_3755_s.jpg


ここは乾物や雑貨を売ってる通りなんです。


PPバンドで編んだカゴバッグがかわいい!
IM55531_s.jpg
IMG_55629_s.jpg

小さ目バッグを1個110元で買ってみました。



乾物ではカラスミもあったりしますが

台南で買う予定なのでここではパス。


迪化街はMTRの大橋頭と北門方面に南北に通りがあり、

大橋頭側の外れにはこんな雰囲気のいい建物が。

メインの通りから西側にありました。


IMG_161356_s.jpg
IMG_161410_s.jpg
IMG61327_s.jpg

乾物屋さんではドライフルーツなんかは

試食させてもらえます。

私はナツメの実(紅棗)を50元で買ってみました。

薬膳鍋にも浮かんでいたりするものでほんのり甘いのよ。

IMG_64813_s.jpg


IMG_64825_s.jpg




台南に本店がある担仔麺のお店「度小月」もあった。

でも台南本店に行く予定なので、ここもパスです。

IMG_64840_s.jpg




ここのお店で花布のセールをやってて、

反物の端切れ、と言ってもかなり大きいものが1枚200元でした!

ブルーと赤を買いました。

クッションカバーとか作りたい。

IMG70631_s.jpg

おじさんが日本語話せるので助かったわ。

いっぱい売りつけられそうになったけど、2枚だけね。






通りで杁亜ちゃんたちと落ち合って西門へ。

セーラームーンコラボのスニーカーが買いたいんだって。

タクシーで西門のファッションビルへ向かいました。


IMG_80901_s.jpg

これが杁亜ちゃんが買ったセラムンスニーカー。

リボンとメダルがかわいいよ。


IMG_80650_s.jpg


ルナの顔つきのスリッポンもあったりして。

IMG80827_s.jpg


ブーツもかわいい!!

IMG_80742_s.jpg


だいたい1980元(7300円くらい)

IMG_20181104_180731_s.jpg

杁亜ちゃんの目的のお買物もできたので、

次は火鍋のお店だぁ!!

士林の「寬巷子」へ向かいます。






posted by 紫苑みやび at 01:05| Comment(0) | 台北2018.11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月07日

恒例のお土産記録@台湾旅行


忘備録として毎回撮影しているお土産写真です。

CIMG4781_s.jpg

台湾の花布柄が好きなので、迪化街で大判の風呂敷?を150元で購入。

後で生地屋さんへ行ったら反物の端切れ最終セールをやってて

もっと大きな布切れを@200元で購入しました。

風呂敷は要らなかったなぁ…。




合成帆布とタグが縫い付けてあるものは

ドリンクホルダーです。

タピオカミルクティーなど台湾のドリンクスタンドで買う

あのカップをスポッと入れて持ち歩けるグッズ。

台南市の「合成帆布行」で@130元で購入。




カゴバッグは110元。

材料はダンボールをぐるっと止める硬いあのテープなんです。

(PPバンドというらしい)

昔は竹ひごで編んでいたのかも。

カラフルでいろんな色合いのバッグがありました。

あまり長持ちしないとは思いますが

ご近所バッグとして使う予定。



CIMG4784_s.jpg

食品系はいつもの定番パイナップルケーキ。

李製餅家で24個入り、12個入り×3を購入。

(あ、カレー饅頭も3個買ってました)




袋麺は牛肉麺のインスタントラーメン。

このシリーズが好きなんです~♪

ファミマオリジナルのドライマンゴーは

台湾産の愛文マンゴーで@55元とお手頃。




左下のカラスミは台南市の明興商行で購入。

小さくて規格外だからお安いんですの。

1000円ちょいくらいくらいだったかな。




右下のゴロゴロした物体はナツメ。

迪化街で50元でした。

ほんのり甘いよ。








実際にドリンクホルダーを使ってみました。

(牛乳大王のパパイヤミルクです)

手首にひっかけられるので他の荷物を持っている時も便利です。

折り畳んで持ち歩けるから必要な時に

さっと取り出して使えるのがいいですね。


IMG_20181106_105147_.jpg

今回はメインがポケモンGOイベントだったので

お買物はまぁいいや~という感じで

いつもよりも買っていなかったです。




帰りのスーツケースも15.5キロと軽かったw



ラベル:お買物 台湾
posted by 紫苑みやび at 23:33| Comment(0) | 台北2018.11 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする