2019年07月04日

Kちゃんと台湾旅行⑫ 生ライチー、マンゴー、台鉄弁当!台湾旅行ラスト!!

龍山寺からホテルに戻ったら

昨日買っておいたフルーツを食べなくちゃ!!

生のフルーツは日本に持ち帰れませんからね。
IMG_7485_s.jpg

ライチーは日本で食べられるものはほぼ冷凍もの。

生ライチーは6月の旬の時期でないと食べられないの。

ライチーの皮はほんのり赤みがかっており

冷凍もののように黒ずんではいないのですわ。


IMG_7527_s.jpg

愛文マンゴー。これでっかい玉だわ。


IMG_7528_s.jpg

日本から果物ナイフ持参という周到さ。

どうです?マンゴーカットできました。

ちょっと甘さが足りなめでしたが美味しかったです。

ライチーも冷凍ものよりも香りが良くて、美味しかったわ。




さて、いよいよ旅立ちです。

MRTは台北駅のA1口というメイン駅舎から

少し離れたところにあります。

歩いても行ける距離ではありますが、

雨降ってるし、スーツケースなど荷物あるしで

タクシーで向かいました。




そして空港。

スクートエアのチェックインを済ませた後で

龍山寺の帰りに買っておいた

台鉄弁当を空港ロビーで食べました。

↓ ↓ ↓

写真は台北駅構内のお弁当販売店。

早い時間に行くと全種用意されていないんですよね~


IMG_7396_s.jpg

今回買ったのはデラックス版の排骨弁当。80元。

排骨の他に煮卵、ししゃも?の唐揚げ、青菜、ミックスベジタブル。

何故か同じものを買ったのにKちゃんのお弁当は

ミックスベジタブルではなくキャベツでした。



IMG_7537_s.jpg

これで腹ごしらえはオッケー!

LCCのスクートエアは機内食は有料なのでね。




とと、Kちゃんの足元を注目なのですよ。

一見何気ない足元なのですが・・・


IMG_7538_s.jpg

じつは秘密が隠されていました!!!




それは・・・

ピンクのビニールが?!

何故に??????




IMG_7540_s.jpg

というのも大雨の中の歩き回ったので

スニーカーの中がぐちゅぐちゅになって

湿って気持ち悪いからと、靴と足の間に

李製餅家のレジ袋を履いてるんですよ~~~~




「滑って歩きにくいわ~」との事ですが

スマン、思わずブホッと笑ってしまいました。

ズボンでピンクの袋は隠れて見えず、

無事?日本まで帰れました。




次は韓国・ソウル旅行が待っている!!

韓国への貿易制裁措置が取られている最中ですが

旅行者には影響ない事を願います。






posted by 紫苑みやび at 21:59| Comment(0) | 台湾2019.06 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月03日

Kちゃんと台湾旅行⑪ パワースポット龍山寺へ

豆漿の朝食後は、台北でパワースポットと言われている

龍山寺へ行ってみました。

最寄駅名も龍山寺駅。

駅から出たら土砂降りの雨になっていました。

梅雨だからねぇ・・・

入口には池と滝が作られています。


IMG_7519_s.jpg


龍山寺は清時代に建てられた台北最古のお寺で、

故宮博物館や中正紀念堂などと並ぶ台北の一大観光名所だそう。

生活環境が悪く疫病が流行したため、

神のご加護と平安を祈る為に1738年に建てられたのが龍山寺の始まり。

龍山寺は伝統的な中国の 四合院宮殿式を採用し、

北を背に前殿、本殿、後殿、左右の鐘樓、

鼓樓と回廊で「回」の形に構成されています。


IMG_7523_s.jpg


なので、順番にこの回廊を回ってお参りするのがお作法とのこと。

入口で長いお線香を1本無料でいただけるので

そのお線香を高い位置に掲げお参りし、

最後に香炉に挿します。


第二次世界大戦中には、

米軍の空襲により本殿が全焼する大惨事だったにもかかわらず、

この観音菩薩像だけはまったくの無傷だった為、

当時観音様のお膝元は絶対安心だと信じられ、

空襲の度に人々は龍山寺に集まったと言われているそうです。

それがパワースポットの所以なのでしょうか。


IMG_7524_s.jpg

大雨にも関わらず、この日は女性の参拝客が

何か特別なお経を集団で唱えていました。


IMG_7521_s.jpg

至る所に龍が装飾に使われており、

その造りは芸術性の高いお寺さんです。


雨は一向にやむ気配もなく…

チェックアウトまではまだまだ余裕がありますが

無理せずホテルに帰る事にしました。

ラベル:台北 龍山寺
posted by 紫苑みやび at 22:36| Comment(0) | 台湾2019.06 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月02日

Kちゃんと台湾旅行⑩ 豆乳の行列朝食店「阜杭豆漿」へ

早いもので2泊3日の台湾旅行の最終日となりました。

15時のフライトの為、ホテルを11:30までには

出たいところ・・・

朝食は私の大好きな、おぼろ豆腐のような

朝食が食べられる

阜杭豆漿(フーハンドージャン)へ。

朝食のお店で、朝7時を過ぎると混んできて

大行列にもなるので早起きして出発!!

6:30頃にはホテルを出たよ。

因みに豆乳のことを台湾では「豆漿」というみたい。


IMG_7510_s.jpg

この日も台北駅から地下鉄で向かいます。

行先は善導寺駅。

駅名の通りお寺さんが目の前にあるんです。


IMG_7511_s.jpg

でもここではなく、華山市場という建物の2階が目的地です。

そこはフードコートになっていて、

その中に阜杭豆漿が入っています。

とにかくひっきり無しに誰か並んでいるので

すぐわかるというもの。

早く到着できたお陰であまり並ばずにオーダーできました。

並ぶの覚悟していたので拍子抜けw




メニュー一覧には番号が振ってあるので

番号を紙に書いて見せるといいかも。

日本語が話せるスタッフがいる時は

ラッキーですよ。




カフェテリア方式で、注文して代金を払って

自由にテーブルに運びます。


IMG_7512_s.jpg


冷たくて甘い豆乳と温かくてしょっぱい豆乳(鹹豆漿・シェンドウジャン)。

以前は冷たい豆乳もどんぶり入りでしたが

最近は持ち帰れるタイプになったのかな。
IMG_7513_s.jpg

パクチーと油条(味のついていない揚げパン)が乗ってます。
IMG_7515_s.jpg

いい塩梅にお出汁の効いたおぼろ豆腐って感じ。

ここの鹹豆漿の味が一番好きなんですよね~

他のお店で食べると、何故か焦げ臭いにおいがして…

東京の台湾カフェでも鹹豆漿は焦げ臭かった。

IMG_7517_s.jpg

他にもパン類、おにぎり類もあるので

次は鹹豆漿と他のものも食べてみたいなぁ。


朝食を食べた後はパワースポットと言われている

龍山寺へ向かいました。

つづく・・・

ラベル:豆漿 阜杭豆漿
posted by 紫苑みやび at 21:36| Comment(0) | 台湾2019.06 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする