2021年03月09日

箱根エヴァ聖地巡礼とDQウォーク温泉イベントの旅⑨じねんじょ蕎麦九十九


箱根旅行2日目のランチは

じねんじょ蕎麦の「箱根 九十九」さんへ…

IMG_6351_s.jpg

およそお蕎麦屋さんとは思えない外観と内装のお店。

エーゲ海の白い建物と青い空のよう。


IMG_6359_s.jpg

下調べをしていて、メニューは決めていました。

「じねんじょとろろ蕎麦御膳」

そば前という小鉢を3点選べ、自然薯麦とろに自然薯蕎麦のセットです。

自然薯ざんまいができるセットメニュー。


IMG_6357_s.jpg


IMG_6354_s.jpg


IMG_6356_s.jpg

メニューに九十九さんのこだわりが掲載されていました。




CIMG5870_s.jpg

そば前は ”合鴨ローストのサラダ仕立て”

”トマトゼリー豆乳ムース仕立て” ”自然薯と旬野菜のピクルス”


CIMG5871_s.jpg

彩りもきれいな3点になったと思います。

ちょっとずつ食べられるのがいいですね。

 

じねんじょ蕎麦は雨も降っていて肌寒かったので”温”をチョイス。


CIMG5872_s.jpg

お蕎麦は自然薯が練り込まれていて、さらにとろろもオン!

こだわりの麺つゆと共に、自然薯ごとずるずるといただきましたよ~


CIMG5873_s.jpg

こちらの自然薯は野趣のある味わい。

多少泥くさくもありますが、それが自然の風味なのですよね。

土の中を長く掘り進むように根を張る生命力のある植物で

滋養があるのです。


CIMG5874_s.jpg

麦とろごはん♪

とろろの粘りがものすごい~~!

ひと固まりになってご飯にオン。さすが自然薯。

 

思う存分自然薯を愉しむ事ができ、

満足のゆくランチでした~♪

 

内装もキレイで車で来てるカップルも多かったですよ。








posted by 紫苑みやび at 23:03| Comment(0) | 箱根2021.03 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月08日

箱根エヴァ聖地巡礼とDQウォーク温泉イベントの旅⑧温泉,猫,釜めし「かま家」


CIMG5861_s.jpg

箱根旅行のディナーは、釜めしにしました!

伺ったのは「かま家」さん。

仙石原で食事処がポツポツあるところが所在地です。



IMG_6339_s.jpg

「ゆ」という暖簾、実は日帰り温泉も楽しめるのです。

釜めしが炊きあがる40分の間、

750円の入浴料を支払えば、天然温泉の利用ができるの!!

今回は温泉宿に泊まっているので利用しなかったのだけど

硫黄泉の温泉だそうですよ。


IMG_82614_s.jpg



IMG_82648_s.jpg

コロナ禍の時節柄、営業してるかどうか心配になって電話して、

営業してるのを確認してから予約を入れました。

なので、釜めしが炊きあがる時間に合わせて伺いました。


IMG_82720_s.jpg

お店の中は、畳敷きの広間で、

80代というお母さんがお一人で切り盛りされていました。

テーブルに用意された釜めしがそろそろ炊き上がる頃合い。


CIMG5859_s.jpg

1人1台の釜めしです。

40分にセットされたタイマーが鳴ったらできあがり!


CIMG5860_s.jpg

「しゃけ親子釜めし」1580円

煮物、味噌汁、漬物も付いてきます。


CIMG5861_s.jpg



CIMG5862_s.jpg

おこげもできてるしゃけの釜めしを混ぜ合わせ

いくらを乗せていただきました。


CIMG5863_s.jpg

1合炊きだと思います。

普段こんなにご飯を食べないのですが

美味しくて完食してしまいました!!

 

メニューはこちら。

釜めしは全て1580円です。


CIMG5864_s.jpg


看板猫の”こうもり”ちゃんがやってきました。

客間に出てくるのは珍しいのだとか。



頭をなでなでされるこうもりちゃん。


CIMG5866_s.jpg

 

釜めし、温泉、猫とお母さんに癒される貴重なお店だと思います。

お母さんもお元気でお店を続けてくださいませ。















posted by 紫苑みやび at 23:36| Comment(0) | 箱根2021.03 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月07日

箱根エヴァ聖地巡礼とDQウォーク温泉イベントの旅⑦星の王子様ミュージアム


箱根旅行の2日目は生憎の雨模様。

旅館で朝風呂に入ってからコンビニで買ったパンで朝食。

それからお出かけしたのは仙石原にある

星の王子さまミュージアムです。


CIMG6005_s.jpg

上は晴れた3日目の様子

下は実際に訪れた2日目の様子。


CIMG5876_s.jpg

入り口で迎えてくれた星の王子さま。


CIMG5877_s.jpg

チケットを購入し、中に入ってみました。


IMG_44732_s.jpg

順路ではヨーロピアンガーデンを通ってから

展示のあるミュージアムへ進むようです。


IMG_44746_s.jpg

 

雨で暗くて、まだ新緑の季節ではないため、

ちょっと物悲しい雰囲気ですね[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_6362_s.jpg

撮影スポットなんだけど、雨だしなぁ


CIMG5879_s.jpg

建物も雰囲気はヨーロッパ風です。


CIMG5881_s.jpg

お庭の刈込もイングリッシュガーデンのよう。


CIMG5882_s.jpg

まるで外国に来てるみたいです。


CIMG5880_s.jpg



IMG_45628_s.jpg

星の王子様がいる建物が展示館になります。


CIMG5883_s.jpg

お庭には星の王子様に登場するキャラクターもちらほらと。

「王様」


IMG_45543_s.jpg

 

「実業家」


CIMG5884_s.jpg

 

「物理学者」


CIMG5885_s.jpg

 

教会も建っています。


IMG_45701_s.jpg

教会の中。本当に使えそうですね。


IMG_45813_s.jpg

 

展示は星の王子様の物語に関するものと

作者のサン=テグジュペリに関するもの。


CIMG5888_s.jpg

星の王子様が大事にしていたバラの花。


CIMG5887_s.jpg

本の世界の展示ということで、

巨大な本が立てかけてありました。


CIMG5894_s.jpg

 

サン=テグジュペリが乗っていた飛行機の模型。


CIMG5895_s.jpg



CIMG5900_s.jpg

サン=テグジュペリが亡命したアメリカの友人

ベルナール・ラモット宅のテーブル(レプリカ)

その時代の著名人のサインが彫り込まれています。

(チャップリン、ジャン・ギャバン、ディートリッヒ、ダリなど)


CIMG5901_s.jpg

 

世界中で愛されている「星の王子さま」

世界各国で翻訳されて本が出ています。


CIMG5904_s.jpg

日本の本はもちろん、何語かわからないタイトルの本もあります。


CIMG5902_s.jpg



CIMG5903_s.jpg



CIMG5905_s.jpg



CIMG5906_s.jpg

サン=テグジュペリの展示はほぼ撮影NGだったので

記録が残せなかったのですが、

生い立ちから、飛行機のパイロットになった様子、

サン=テグジュペリが過ごした部屋の様子など

かなり細部に渡った展示があり、とても見ごたえがありました。

 

このミュージアムは星の王子さまと共に

作者のサン=テグジュペリの生涯の展示を

見ることができます。

 

偵察飛行で飛び立って、2度と帰ってこなかったという

サン=テグジュペリ。

彼を撃墜したというパイロットも確認されています。

戦争がなかったらサン=テグジュペリの作品が

もっと増えていたかもしれません。


CIMG5907_s.jpg



CIMG5908_s.jpg



CIMG5909_s.jpg

 

レストランの入り口。

今回は利用しませんでしたが。


CIMG5911_s.jpg



CIMG5914_s.jpg

 

ちゃんと本を読んだことがなかったので

改めて星の王子さまを買ってみました。バラの紅茶も[かわいい][かわいい]


CIMG5937_s.jpg

 

==おまけ==

翌日は、雨も上がりとってもいいお天気でした。

この向かいのお店にランチに来たので、

ついでに晴れた入り口の写真を撮っておきました。


CIMG5981_s.jpg

晴れていると見え方が違いますね~~


CIMG6004_s.jpg



CIMG6005_s.jpg




CIMG5985_s.jpg





CIMG5987_s.jpg



CIMG5983_s.jpg




CIMG5986_s.jpg





















































posted by 紫苑みやび at 22:05| Comment(0) | 箱根2021.03 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする