2024年02月08日

香港島のモンスターマンションを見に行ったよ~


以前は観光名所では無かったのですが

近年劇場版「トランスフォーマー/ロストエイジ」のロケ地として

一躍有名になった、東区鰂魚涌(クォーリーベイ)にある複合高層ビル

「Yick Cheong Building」

日本では「モンスターマンション」の名称で呼ばれている所へ

行ってみたよ~♪

 

私はMTRの港島線・太古駅から向かいました。
B出口を出て左に徒歩5分ほど歩いたところにあるそうな。

 

駅から歩いて行くとすごい建物が見えたんだけど…。

これではないのかな???

これも相当な建物だと思うんだけど。

IMG_2014_s.jpg


もう少し歩いて行くと入り口らしきものが見えたよ。

ここの階段上がったところかなぁ~って

行ってみたら正解でした!!


IMG_2140_s.jpg

 


 

ここだよ、ここ! ここ!!!


IMG_2019_s.jpg

写真では見た事があった、ここがモンスターマンション。

3方を高層ビルに囲まれて空が細長く見えるのです。


IMG_2021_s.jpg

 


IMG_2034_s.jpg

 


IMG_2077_s.jpg

ここは高層マンションの中庭にあたる場所で

観光客が殺到した時は立ち入り禁止になっていたそうです。

現在は規制はなく、各国の観光客が訪れています。

ただし、住民の方々が住んでいる建物なので

騒がずお静かに!!

 

私も写真を撮ったらすぐ退散しました。

  

因みに入口の向かい側は「中信銀行」がありました。

これが目印ですよ~


IMG_2139_s.jpg









posted by 紫苑みやび at 22:07| Comment(0) | 香港2024.01 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月06日

香港観光「黄大仙」でお参りしてきたよ~



ずーーーっと昔に1回お参りにきたことがある

香港のパワースポット「黄大仙 -ウォンタイシン-」というお寺さん。

久しぶりに来てみました。

地下鉄駅の横にあるモールには巨大渦巻線香のオブジェが。

IMG_1957_s.jpg

日曜だからか、人いっぱい!!

 

駅からすぐ黄大仙の入り口があります。

駅はB出口から出ます。


IMG_1955_s.jpg


 

階段を登って中に入るのよ。


IMG_1990_s.jpg



IMG_1958_s.jpg

入口にある像を皆さんナデナデしていたので私も!

 


IMG_1959_s.jpg

中には神様の像がたくさん立っていました。

こちらは十二支の像で…ではなく猪かw


IMG_1960_s.jpg

中国のお寺のお作法はよく知りませんが、

中でお線香がいただけたのでお供えに行きました。


IMG_1964_s.jpg

あちこちで煙がモクモク上がっています。


IMG_1965_s.jpg



IMG_1969_s.jpg

 

[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]金ピカ[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]なオブジェの塀もありました。


IMG_1972_s.jpg



IMG_1976_s.jpg



IMG_1978_s.jpg

金ピカな神様。

 

月老殿ってどんな神様なんでしょね。


IMG_1979_s.jpg

 

敷地内には庭園もありました。

池には鯉がたくさん泳いでいます。


IMG_1981_s.jpg



IMG_1985_s.jpg

 

水の観音様でしょうか?


IMG_1987_s.jpg

 


こんな感じでぐるっと1周回ってみました。

ご利益があるといいなぁ~~
















ラベル:香港観光 黄大仙
posted by 紫苑みやび at 22:39| Comment(0) | 香港2024.01 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月05日

香港グルメ②「譚仔三哥」「嚐囍煲仔小菜」「義順牛奶」


黄大仙というお寺でお参りをした後にランチで寄ったのがこちら。

IMG_2010_s.jpg

最近日本にも上陸したという「譚仔三哥」

スープやトッピングの具材を

自分好みにカスタマイズして米麺が食べられるお店です。


IMG_2008_s.jpg

地元の方々で混みあっていましたが、

すぐ案内していただけました。


IMG_2003_s.jpg

セットメニューっぽいのでこのメニュー表でオーダーしたよ。


IMG_1993_s.jpg

スープは+2元で番茄湯(トマトスープ)で

トッピング5種は酸菜(キャベツのピクルス)、豚肉、椎茸、えのき茸、

生菜(レタス)にしてみました。


IMG_2004_s.jpg

5食材を選んだらなかなかに豪華な1杯となりました。

しかし、スープのオーダー間違えた!!!

レベル2のちょい辛にしたつもりが、レベル6をオーダーしてた。

メニューに”2小辣”とあったので少し辛いのかと

思ったら結構辛くて鼻水出ちゃったじゃないの!!


IMG_2006_s.jpg

麺は米麺とのことで、ラーメンとは違う

クセのないつるつるさでした。

キャベツのピクルスが甘酸っぱくて、ちょっと救いw

 


IMG_2002_s.jpg

グレープウーロン。

オーダーしておいて良かった!

スープが辛いからジュースでお口直しできた。

 


IMG_1849_s.jpg

お会計は70元(1380円くらい)

だいたい香港の1回の食事代はこのくらいみたい。

 

 

香港3日目の夜ごはん。

ビクトリアピークの夜景観賞後に遅くまで営業している

土鍋ごはんのお店に行ってみることにしました。

土鍋ご飯は初めて食べに行きます。


IMG_2225_s.jpg


「嚐囍煲仔小菜」


香港島の西側Kennedy Town駅が最寄り駅です。

到着したのが22時近かったのに順番待ちの人が

店頭にたむろしていました。

よく分からなかったけど、

お店に入って整理券をちょうだいって

身振り手振りで伝えたよ。



IMG_2219_s.jpg

待ってる間にメニュー表をチェック。


IMG_2215_s.jpg

何にしようかなぁ~~ 

で、決めたのは「日式鰻魚飯」さて、どんなご飯でしょうか。

 

こちらは大き目の丸テーブルに案内されました。

やはり相席であります。

テーブルセッティングは食器洗い用のボウルと

取り皿があります。お茶を飲む人は湯飲みもありますが

私はレモンティーをオーダーしたため、湯飲み無し。


IMG_2220_s.jpg



IMG_2222_s.jpg

土鍋が来ました!タレも一緒に着いてきます。

タレを掛けたらフタをして蒸らしてねと

お店の方に教わりました。

これは蒸らし中。


IMG_2224_s.jpg

蒸らしが終わって改めてフタを開けてみました。

うなぎのかば焼きがたっぷり乗っています。

これ・・・土鍋ごはんというかひつまぶしでは???


IMG_2223_s.jpg

甘辛いタレもまんまかば焼き風でした。

これはこれで美味しかったんだけど、

香港っぽくなかったやーーーー[ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]

日本にも香港土鍋料理のお店があるので

ちょっとリベンジしに行かねば!と思いました。

 

 

こちらは2日目の夜に行った牛乳プリンのお店

湾仔方面の「義順牛奶公司」

以前は九龍サイドのジョーダンにもお店があったけど

今はここだけになったみたい。


IMG_1938_s.jpg

生姜牛乳プリンもありますが、

久しぶりなので基本の牛乳プリンで冷たい方をチョイス。

温かいプリンもあります。


IMG_1941_s.jpg


40元(800円くらい)でした。

とっても柔らくて、ストローがあれば飲めるよ!

IMG_1943_s.jpg

優しい甘さで美味しいの~♪

日本にも来て欲しいとずっと思っているけど、

なかなか来ないですね。


IMG_1939_s.jpg



IMG_1940_s.jpg

初めて食べる香港料理とお馴染みのスイーツ

台湾とはまた違う楽しみであります。




















posted by 紫苑みやび at 22:16| Comment(0) | 香港2024.01 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする