2024年11月06日

Kちゃん親子と台湾最終日~洪記豆漿大王でテイクアウト


IMG_6149_s.jpg

台湾最終日は晴れでした。帰るだけなのに・・・

基隆で晴れて欲しかったなぁ。

 

3人で朝食を食べに出かけたところ

目的のお店が17時オープンと判明し、

Kちゃん親子はホテルに戻ってもらい

地の利のある私が買いに行く事にしました。


IMG_6151_s.jpg

朝食はテイクアウトで鹹豆漿や蛋餅などを

「洪記豆漿大王」で買ってきてホテルで食べました。

チェックアウトが11時だったのですが、

食べ始めたのが10:40からでかなり焦った[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]

 

空港には余裕を持ってチェックアウト後に

タクシーで桃園空港行きMTR(A-1出口)で向かったよ。

 

3人とも悠遊カードの残金が空港までの料金が残ってないとみて、

台北駅の窓口でトークン(切符となるもの)を

購入しました。(券売機って見当たらなかったのよ)

 台北駅は始発なので、急行列車にて

座って空港まで行く事ができました。

 


IMG_6154_s.jpg

朝食と一緒に買っておいたタルトは

桃園空港でいただきました。


IMG_6156_s.jpg

スターラックスの機体。

帰りは割と空いてて、中央列の横隣は誰もいませんでした。


IMG_6159_s.jpg

お待ちかね、スターラックス桃園空港⇒成田便の予約していた機内食です。

「胡同特製 台湾産豚肉のカルビ丼」

甘辛ダレで味付けされた豚カルビが美味しかったですよ。


IMG_6160_s.jpg

 


IMG_6169_s.jpg

という訳で、3泊4日の台湾旅行から無事帰国!

ただいまです~[るんるん]

今回はホテルにパスポートを置き忘れるなど

アクシデントもなく・・・

雨には祟られたけれど土砂降りでなかったのは

まだ良かったです。

 

これにて旅行記は終了ですっ!







posted by 紫苑みやび at 21:43| Comment(0) | できごと・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月05日

Kちゃん親子と台湾旅行3日目~天天利で夕食~台湾MUJI

台湾3泊4日旅行最後のディナーは・・・

西門町の「天天利」へ。

金曜の21時頃行ってみたら、かなりの行列ができてた。
IMG_6116_s.jpg

 でもテイクアウトの人もだいぶいるようで、20分ほどで入店できました。

 


IMG_6139_s.jpg


店頭では牡蠣オムレツと大根餅を焼いてました。

屋台っぽいお店なんですねぇ~

 

並んでいる間に伝票にオーダーする料理を記入します。
日本人ってスタッフに告げると日本語メニューを渡してくれました。
IMG_6121_s.jpg

注文票と照らし合わせて記入します。

(正の字を書くみたいなのでそのように)

スタッフさんが、パパっと暗算して合計金額を記入。


IMG_6122_s.jpg


お会計先払いでカウンター席に横並びで案内されました。


IMG_6124_s.jpg

ローカル食堂と言った感じで、扉もない店舗。

目玉焼き乗せ魯肉飯がここのスタイルとSNSで見ていたのですが、
どう注文したら分からず、別々にオーダーしました。
IMG_6125_s.jpg


目玉焼きが火が入り過ぎていて半熟を通り超していたのが

地味に残念・・・


  

ほどなく次々とお料理が並べられます。


IMG_6130_s.jpg

魯肉飯、目玉焼き、牡蠣オムレツ、茹で野菜スープ、大根餅、魚丸スープ。

合計345元(現在のレートで1652円)、3人で伺ったので1人550円ほど。
やっすーーーー!!!


 




IMG_6131_s.jpg


牡蠣オムレツ。台湾のは水溶き片栗粉と牡蠣を一緒に焼いて

卵を上から掛けて仕上げる平べったい形状。

その上に甘口の餡だれが掛けてある。

 



IMG_6126_s.jpg

丸いのは「魚丸」かまぼこみたいな生地に肉餡入り。

 


IMG_6128_s.jpg

青菜(レタス)のスープ。あっさりめ。

 


IMG_6129_s.jpg

大根餅。焦げすぎだったけど意外に美味しい!!





 
 
個人的には魯肉飯は金峰のが好きかな。
台湾の牡蠣オムレツは甘口の餡がかかっていて食べやすいです。
貝は苦手なのですが、牡蠣が小粒でクセがないので食べられるんです。

大根餅はちょっとお焦げが多めでしたが、もちもちで牡蠣オムレツと同じ甘い餡と
醤油がかかっていて、思いのほか美味しかった!

安くて美味しくてお腹いっぱいになるお店なので、人気なのでしょうね。













時間が前後しますが、基隆の帰りに台北駅構内(2階)の

MUJIに寄ってお買い物しました。


IMG_6111_s.jpg

日本とおなじようなスナック菓子や

台湾オリジナルのものがあるそうで

悠遊カードの残りを使い切ろうと思って入ってみました。


IMG_6112_s.jpg

タロ芋版のポテチもあったな。買えば良かったか。


IMG_6113_s.jpg

 

249元(1178円)のデトックスウォーターが作れる

ドライフルーツを買ってみた。ちょっとお高め?


IMG_6114_s.jpg















帰国後作ってみたら、ほんのり甘いお水が作れました。

 

夕飯を食べ終えてホテルに戻り

恒例のお土産写真一覧を撮影して荷物のまとめをば。

早いなぁ、明日は日本に帰国します。
posted by 紫苑みやび at 23:38| Comment(0) | 台北2024.10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月04日

Kちゃん親子と台湾3日目・基隆・正濱漁港~和平島(楽品喜塘カフェ)~阿根納造船廠




IMG_6066_s.jpg


カラフルな街並みが観光名所になっている

「正濱漁港」へバスで行ってみました。

停留所が目の前にあってすぐ分かりました。

「台湾版ブラーノ島(イタリアの名所)」として注目を集め、

人気の「インスタ映え」写真の撮影スポットとなっているそうです。


  

 

実は種明かし・・・

↓ ↓ ↓

カラフルなのは漁港の一部分です。


IMG_6065_s.jpg


 

更にお天気が悪かったので、実際はどんよりな色合いでした[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]



IMG_6059_s.jpg

 

フォトショでカラフルに加工してTOP画面のように~♪


IMG_6066_s.jpg

観光案内にはこんなカラーで画像が掲載されているから騙さちゃうかもね。

 

真実の風景が分かっちゃったけど、見て来られてよかったです。

 

和平島へのバスを途中下車したので、

もう1度バスに乗り直しました。

がっ!Googleマップでチェックしていたら

向かう方面と軌道がズレている~~~~

慌ててバスを降りてタクシーを拾い

和平島ビジターセンターへ向かいました。 


IMG_6067_.jpg

和平島ビジターセンターは和平島公園の中にあり、

入場料(大人120元)を支払って入場します。
IMG_6104_s.jpg

MAPです。「01」が入出場口。

「05」がビジターセンター。

 


IMG_6103_s.jpg

ビジターセンターはサン・サルバドル城をイメージしてるそうです。

今年外壁をきれいにしたようですね。

雨も降ってるし、お茶しに行こうとビジターセンターへ。

3階に「楽品喜塘」というカフェがあって

面白いメニューがあるというので入ってみました。

食べログに詳細を投稿しました)

 

こじんまり&小ぎれいなカフェです。

レジで注文・支払いをしてからテーブル席で

ドリンク・フード類がサーブされるのを待ちます。


IMG_6069_s.jpg

私がオーダーした炭酸ドリンク「夏豔潮間帯

材料は…褐藻珠、海葡萄、鳳尾石花凍、石蓴ですって。

海ぶどうやら寒天やら海っぽいドリンクでした。

 
IMG_6072_s.jpg

Kちゃん親子は台湾紅茶のミルクティーセット。

月桃花のシロップをチョイス。

 


IMG_6075_s.jpg

”あおさ”がトッピングされた「ワッフル」

3人でシェア


IMG_6074_s.jpg

  


IMG_6071_s.jpg

”あおさ”が練り込まれたレアチーズケーキ。

ちょっと塩味がするような・・・

  


IMG_6081_s.jpg

カフェの窓からウッドデッキが見えました。

天気が良ければ海を見に行ったんだけどなぁ。


IMG_6080_s.jpg

 


IMG_6082_s.jpg

ビジターセンターは海水浴客の為の施設でもあるので

水着や遊具も売っていました。

ちょっと前までは30度超えで海水浴もできてたんだろうな。


IMG_6083_s.jpg



 

帰りはビジターセンターのスタッフさんが、

タクシーを手配してくれました。

なんて親切!!!

 


公園の外にタクシーが来るとのこと。

出口を目指して歩いていたら夕焼けがきれい。


IMG_6090_s.jpg

雨が上がってて・・・

 

そして反対側を見たら


IMG_6094_s.jpg

大きな虹が出ていました!

Kちゃんは3重の虹に見えたそうです。


IMG_6366_s.jpg


都会住みの私はビルに阻まれてこんな大きな虹を見ることがなく…

ええもん見られたよ~~~[るんるん][るんるん][るんるん]



 

 

帰りのタクシーの車窓から観光名所の1つ

「阿根納造船廠」が見えました。


IMG_6108_s.jpg


前身は1919年に深澳地区の復振炭坑で採掘された

石炭を貯蔵するために設立された「八尺門貯炭場」

戦後に鉱業が衰退すると

アメリカの造船会社に貸し出され「阿根納造船廠」と改名。

現在はコンクリートの構造が残るだけの廃墟になっているが、

建物に古代遺跡のような独特の美しさがあり、

CMのロケ地になるなど撮影スポットとして人気を集めている。

基隆市歴史建築。原文より引用)

IMG_6109_s.jpg

見たかったけど、今回は見られそうもないかなって

思っていただけに、タクシーから見ることができて

ラッキーでした!!

 

そして再び台鐡に乗って台北に戻りました。

夕食は西門町の「天天利」へ行くのだ~~


















posted by 紫苑みやび at 22:16| Comment(0) | 台北2024.10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする